ファイルの整理
ココログのインターフェースが変わった。
はじめた当初は、ファイルのアップロードに、ディレクトリが自由に設定できたので、スタイルシートやタイトルバックとか、各エントリー共通のファイル用のディレクトリと、各エントリーの画像用のディレクトリを設定していた。
ところが、いつのまにかアップロード用のディレクトリが指定されるようになってしまい、以前のディレクトリやファイルの変更も削除も出来なくなってしまっていた。それに画像ファイルのアップロードも定型化されており、多少、面倒になっていた。
それが今回、再び、自分のblog用ディレクトリ内部のファイル管理が出来るようになった。
このディレクトリが触れなかった間、管理がしにくいので、ほとんど画像を貼り付けていなかった。というより、エントリー自体が少ないのだが。それで、以前のファイル構成に無事に戻した。記念に何か1枚。。。。無修正のまんこの画像でも貼っておこう。
さて、以前から月や曜日の表示の言語を選べるようになっていた。ところが、例えばフランス語を選んでみると、本文の曜日はフランス語なのに、カレンダーの曜日は英語というおかしな仕様だった。それが何とも間抜けなので、面白がってフランス語の表示にしていたのだが、それが統一されるようになった。
それで、つまんないのでアラビア語にしてみたが、自分でもわけわからんので、そのうち変えよう。
もうひとつ、トラックバックの一括管理が出来るようになった。以前から、通販サイトの宣伝用トラックバックが来ていて気になってはいたが、面倒なので放置していたのも削除した。
迷ったのが、現時点での最新の「進化論」へのトラックバックだ。「進化論」には触れてはいるが、意味的な関連は薄いようだ。
このblogは、3月半ばまで赤倉観光ホテルスキー場のゴンドラから撮った、ゲレンデや遠景の野尻湖の写真をタイトルバックにしていた。このトラックバックの主のプロフィールを見ると、そのゴンドラの写真が出ているので、その縁かなとも思ったのだが、なぜ今頃?
先のエントリーで「進化論」に触れていたので、ご自分のblogの宣伝のつもりのトラックバックなんだろうし、単なる宣伝なら削除しようかとも思ったが、何か意図があるかもしれない。
それに、読んでみるとけっこう笑えるのだ。1軒のラーメン屋の応対で商店街の衰退の理由を論じたり、一組の夫婦の例で日本の農村に嫁姑問題はないと結論したりと、見た目は擬人化した犬のイラストのバックに「カラフルな」色使いと小学生のポスターみたいだけど、内容は何か一昔前の武将のイラストが表紙のおじさん向け処世雑誌を揶揄したパロディみたいなのだ。
それに、ツッコミどころ満載なので、晒しておくことにした。
こうして書いておけば、何か意図があるならコメントがあるだろうし、なければ削除すればいいんだし。
Commentaires