盛り上がらない選挙
今日、選挙の公示のようだが、どうにも盛り上がらない。
ひとつは、私にとって、どうでもいいようなことを「争点」と言う人が多い。
小泉政権になって、国の借金がほぼ倍増したそうな。借金が増えたから、貸す方をどうにかしなきゃならない、というリクツもあるのだろうけど、普通は借りる方の使い途を、まず何とかしろと思う。
確かに、公務員なのに世襲制になっているのはオカシイ。ひょっとしたら、祖父や父がそうだからと、郵政学の単位も取らないのに、南カリフォルニア大学郵政学科に留学とか言って、郵便局員をやってる人がいるのかも知れない。
公私混同が起こりやすいというのも問題かも知れない。ひょっとしたら、オリンピック選手から郵便局員になった人がいて、オリンピック出場前から雇用している家政婦さんに「局員」として、給与を払ってるケースがあるのかも知れない。
でも、黒字で顧客満足度が高い分野が「早急に改革すべき」分野とは思えないので、けっこう、どうでもいい。私の関心度としては、候補者のヅラよりも低い。
もうひとつは、今年の讀賣巨人軍が盛り上がってるか、かつての阪神タイガースが盛り上がっているか、と似たような問題だ。
今年の讀賣は、次の監督がどうだこうだとか、清原と誰が中が悪いとか、外国人の誰かがどう言ったとか、帰ってしまったとか、話題が豊富だ。「ベンチがアホやから」の時代のタイガースと同じで話題性は多い。でも、だから盛り上がってるとは感じない。
同じように、自民党の内紛とか、誰が立候補した、郵政民営化後の利権目当てか、なんて話題を聞いても、「選挙」が盛り上がってるとは感じない。
かつて、というか今でも、あるネットワークの管理手伝いをしている。管理人とアクセスを増やす話をした時に、私が造反してバトルを繰り広げるという手はどうか、とか冗談で言っていた。
そういう一過性のゴマカシは、ミエミエのヅラよりはずかしい。
Commentaires
今まで見たどんなコラより、この麻呂姿に一番衝撃を受けました。
http://www.watanuki.ne.jp/
Rédigé par: しのぶ | 30/08/2005 08:57
この人って神主もやってるんで、そのかっこでしょう。
地方だと家が神社もやってるってとこがけっこうあって、この人のうちもそうです。そういううちの人だと、子供の頃に神楽をやってたという人もいます。そして、こういう格好もしなくちゃいけないかも知れないし、嫁が巫女をやるということもあるかもしれません。
Rédigé par: 南郷力丸 | 30/08/2005 09:15
代々神社の神主をされているようですね。地元のインタビューで「そこの神社を司っているから、我々にとっては先生は神様だ」と答えていた支援者の方がいました。
あれ??政教分離原則ってなかったっけ(^^:
Rédigé par: 龍 | 30/08/2005 15:10