ヨゴレ
「ヨゴレ芸人」とか言う「ヨゴレ」って何だろ。
この手の一部の世界で使われるコトバ、特に一般的なコトバで表現できる場合は、多用するとバカに見える。けれども、この「ヨゴレ」のように一般的なコトバで表現が難しいから使われている場合には便利だ。
この「ヨゴレ」、最近の用法にどうも違和感を感じたので、ネットでチェックしてみたら、「いじられて」笑いを取る芸人、リアクション芸人という意味で使われているようなのだ。
私が、従来から思っていたのは、その場での芸じゃなくて、既に持っている特色で、笑いを取る、というか武器にするようなことだと思っていた。つまり、そういう武器を常備していると言えばいいが、逆に脱却できないから「ヨゴレ」だと思っていた。
だから、上島竜平が「ヨゴレ」を自称していても、出川が言われても、そういう意味だと思っていた。
また、芸人さんによっては、身体的特徴からイメージが固定してきてしまうと、自嘲的に「俺、ヨゴレ、入ってる」なんて言い方をしているんだと思っていた。
単に、私が勘違いしてただけなんだろうか。というか、語源は何なんだろう。かつて、関西の寄席芸として流行った「安来節」では、ソロで滑稽な泥鰌救いを踊る役を「ヨゴレ」と言っていたようだが、それが語源なんだろうか。
そして、現在の用法への由来が知りたくなった。
Commentaires