ライブドア問題、規則と倫理
ちょっとタイミングを逸した話題だが、ライブドアの問題について書いておく。基本的にはルールでは規制できないが、明らかに公序良俗に反する行為に、どう対処するかという問題だ。
ライブドアのblogにトラックバックが送信できないということがあった。いつのまにか、ライブドアblogのトラックバック受信設定に「参照リンクの無いトラックバックを許可する」という項目が追加され、デフォルトではチェックが入っていない。一般の常識では、従来通りをデフォルトにするから、普通のユーザーは設定を変更せず、そのままにしているからだ。
web上では、リンクを張るのも、トラックバックを送るのも自由に出来る仕様になっている。仕様がそうなっている以上、自由にすればいいというのがルールだ。
それで、当方にトラックバックを送られて来た場合、相手の記事に当方のリンクがある場合、双方向にリンクが形成されているわけであり、わざわざトラックバックを送信する必要はないので、そのままにしている。
当方へのリンクがない場合、3つの選択肢がある。削除してしまう。そのままにする。相手にもトラックバックを送る。相手の記事を読んで判断すればいい。
削除してしまうのは、当方の記事に対して送信元の記事が無関係な場合。関連があっても、こちらの記事を読んだ人が送信元の記事を見る必要が全くないと思ったケースだ。相手の記事にコメントが不可能なケースも削除することがある。
同じテーマに対し、別の考察を行っている場合、相手の記事への言及がないことはあるし、たまたま以前のエントリーに関わる記事を見つけた場合、リンクなしでトラックバックを送ることはあるわけである。spam以上に迷惑なアラシさんが来そうな記事の場合、参照した相手にまで迷惑を及ぼさないため、あえてリンクを張らないというケースもある。
こういうトラックバックに対する判断は、相手が自由に対処できるのだから、相手にまかせればいい。
ところがライブドアの場合、デフォルトでは、当初から双方向の参照のみを許可しているわけだ。何も考えたくない人、トラックバックやリンクをオトモダチの確認にしか思っていない人にはすごく便利だ。
なぜ、こういう安易なことにするかと言えば、削除すればいいようなトラックバックが多く、その対応が面倒であるからだ。ルールで規制されていなければ、何でもしてしまう輩が多いからだろう。
ただ、その安易な方法をデフォルトにしてしまったので、ライブドアユーザー以外にも迷惑が及んでいるわけである。
HTMLメールをデフォルトにした間抜けなメーラーがあった。今でもあるのかもしれないが。HTMLメールを使いたい人同士なら、そういう設定にすればいいだけなのに、デフォルトが特殊な仕様ということで、随分と迷惑がられていた。
ライブドアにしても、ルールで規制されていなければ何でもしてしまう連中が迷惑だとしても、新たな迷惑を発生する方をデフォルトにしてどうするんだろ。
なお、この記事に対して、内容も読まずにrssの最初だけを見てトラックバックを送信して来る人がいるかも知れない。
Commentaires
トラックバック、ありがとうございました。
HTMLをデフォルトにしたマヌケなメーラーは、ずいぶん前に使用を中止したのですが
乗り換えが面倒くさいというだけで使い続けているライブドアも、そろそろマジに使用中止を考えなきゃいかんだろうなあ。
Rédigé par: gegenga | 29/01/2006 13:58
この記事「livedoor Blog 開発日誌」にもTバックを送っているのですが、相手のURLを記事に書いて送ってから消すという面倒なことをしてます。
まあ、spamを送る人は、こんな面倒なことはしないでしょうし、理由がわかれば、リンクなしでも送れないことはないってことです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 30/01/2006 07:32
デフォルトが知らぬ間に変わっていて(!)、南郷さんのTBを拒否してしまっていた「たまご」です。
TBに関する考え、全くといっていいほど同じです。
それにしても私のblogですが、共謀罪についてのある記事にばかりアダルト系のTBやコメントが来ます。なにかそそるものがあるのかにゃ~。
Rédigé par: まきこ | 01/02/2006 11:09
そういうのは削除すりゃいいでしょうから、内職商法に半年以上こだわり続けられるよりは。。。。。。
Rédigé par: 南郷力丸 | 01/02/2006 13:55
あの人ミスタイプ多いですよね。
あんなんで内職できるのか?
Rédigé par: まきこ | 01/02/2006 23:31
批判を見つけたら、ネチネチ反論するという内職かも知れません。
Rédigé par: 南郷力丸 | 02/02/2006 09:15
>共謀罪についてのある記事にばかりアダルト系のTBやコメントが来ます。
私のところは、コイズミ発言にうんざりと男女混合名簿に集中的に来ます。
今後、「そそる単語の研究」をしてみようかと思っています。
>批判を見つけたら、ネチネチ反論するという内職
ウー、私には絶対できない(あきっぽいもんで)
Rédigé par: gegenga | 02/02/2006 13:41
うちにあんまり来ないのは、アクセス自体が少ないことに加え、そそる単語がないからかな。。。。。
次回のエントリーには「男女混合名簿」でも入れてみようかな。
Rédigé par: 南郷力丸 | 02/02/2006 20:10