オオスカシバ
花の名前はわからん。蛾なので、成虫になった時点では鱗粉が付いているが、すぐに落ちてしまうらしい。「大透かし羽」だが、最初に「大須賀司馬」と変換された。
« 被リンク・ポリシー | Accueil | 桔梗 »
« 被リンク・ポリシー | Accueil | 桔梗 »
花の名前はわからん。蛾なので、成虫になった時点では鱗粉が付いているが、すぐに落ちてしまうらしい。「大透かし羽」だが、最初に「大須賀司馬」と変換された。
« 被リンク・ポリシー | Accueil | 桔梗 »
« 被リンク・ポリシー | Accueil | 桔梗 »
Commentaires
花はニチニチソウ(日々草)ではないでしょうか?
オオスカシバはクチナシに卵を産み付けるので、ちょっと迷惑。
Rédigé par: gegenga | 19/10/2006 07:55
園芸植物ってよくわからないけれども、日々草って聞いたこともあるような気もします。ドラマの地方新聞にありそう。
フィリッピンの新聞で「日々タガログ」ってあったりして。
Rédigé par: 南郷力丸 | 19/10/2006 18:09