松島や
私は松嶋屋のファンである。秋田や熊本や香川の昔ながらの劇場での公演の際には、知人らとグループで観に行くということもした。なお飯塚の劇場に行くのは松嶋屋が目的ではない。
ついでに、長男親子はどうでもいいし、ましてや生茶やオセロの白はどうでもいい。
それで、一度くらいは松島とやらに行っておこうかと、先日、寄り道をしてみた。
東北本線に松島という駅があるので、東北本線の普通に乗り換えた。そして、車内で、駅からどういけばいのかと地図を見たら、仙石線の松島海岸駅が近いことがわかったが、手遅れだった。
さて、松島駅から道路をまっすぐ海岸に向かうと、川沿いの国道45号線との交差点に出る。(地図)
そこには交通整理をしているおじさんが2人いた。青信号になると、国道の車をストップさせて、自転車を通しているので、渡ろうとすると、この信号は「自転車専用」なので歩道橋を渡れと指図する。キャリーの荷物を持って、歩道橋の階段を上がるのも面倒だし、信号がある上に交通整理のおじさんまでがいて、車を停めているのに渡ってはいけないらしい。
それで「このあたりには、バリアフリーという考え方はないのか」と聞いてみたら、「ありませんねぇ」だって。
駅にスロープがあったので、この交差点のあたりだけのことかもしれないが、松島町には、バリアフリーという考え方はないらしい。
とりあえず、エンヤトットと歩道橋の階段を上り下りしたのだが、面倒だというだけで、可能な脚力のうちに来て正解だったようだ。脚力の弱った人は、松島は避けた方がいいだろう。
けれども、そういう所だから、まだルーズソックスを履いているじょし生徒がいた。スカートの下に短パンを穿いてという着こなしは珍しかったけど。
Commentaires
トラックバックを頂いたのだが、こちらの記事があまりに無内容で返すに返せない。
考え無しに書き散らすと、こういう時に困るんだなあ。
Rédigé par: 非国民 | 03/02/2007 23:37
ルーズソックスが大好きということで、単に生息地をご報告しただけで。絶滅前にどうぞ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 04/02/2007 01:12