« 川越遺跡 | Accueil | 今日のばんごはん »

11/03/2007

姫の宮豊年祭

 以前に「ご神体」を紹介したことのある姫の宮の豊年祭があった。
豊年祭 沿道に並ぶ旗で、お祭の雰囲気を盛り上げる。この「おかめ」さんの口元はエロっぽいのだが、この写真じゃわかりにくい。
豊年祭 まずは、諸钁神社にて神輿を前に神事。
豊年祭 この人たちはアラブの人じゃなくて、神輿と一緒に行列する鈴のお供。「ヒネ様」じゃなく「ヒメ様」だそうだ。
 この衣装は「ご神体」というか、ご神体によく似たモノを表現しているとか。名古屋からアゴアシ付きで御奉仕に来ているらしいが、メンバーの新陳代謝がないらしい。それでも衣装はピンクのまま。
豊年祭 猿田彦の先導で、姫の宮までの神幸祭の行列が出発する。
豊年祭 御神輿。昔は「ご神体」の形というか、その元というか、モロの格好の神輿だったそうだ。相方の田県神社の御神輿が、今でもモロなのに、これも性差別じゃないのかね。
 どうでもいいが、このあたりは「裏之門」というらしい。ぜひ、表の門の神輿を復活させてほしいものだ。
豊年祭 神輿の後ろには酒樽とコップを載せたリヤカーが続き、沿道の人に振る舞う。
豊年祭 諸道具、金の鈴、銀の鈴、日月旗、四神旗を担ぐのは還暦の人の役目だそうだ。青龍旗を持ったおじさんは、まんこ衣装のヒメ様、オーストラリアから来たという観光客とポーズを取る。
 なお、相方の「田県神社」の豊年祭は15日らしい。

|

« 川越遺跡 | Accueil | 今日のばんごはん »

Commentaires

突然のご連絡失礼いたします。

突然のご連絡失礼いたします。

私、BSスカパー!
田村淳の地上波ではダメ!絶対!という番組の
制作を担当しております。
株式会社クラフトの鎌田と申します。

2007年11月3日の記事
姫の宮豊年祭

の記事にあります、
写真を使用させていただきたく
ご連絡をさせていただきました。

こちらの都合で申し訳ございませんが
放送日が迫っておりまして
可否のご連絡を早めにいただけると幸いでございます。

大変お手数ではございますが
ご確認のほど宜しくお願い致します。


株式会社クラフト 鎌田亮
〒107-0052
東京都港区赤坂4-13-8 206
tel:03-6441-2297 fax:03-6441-2298
cel:090-9675-1655

Rédigé par: 鎌田 亮 | 23/03/2016 20:41

 この画像を使う分にはかまわんです。
 でも、元の解像度の高い画像をご所望であれば、探す手間があるんで、すぐには無理です。

Rédigé par: 南郷力丸 | 24/03/2016 07:18

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 姫の宮豊年祭:

« 川越遺跡 | Accueil | 今日のばんごはん »