368日目
この23日が誕生日なので、3日遅れだが、今日のごはんは特別に1匹10円のコオロギである。
基本的には、餌は近所にいる虫をやっている。地産地食というやつである。人間の食品だと、流通の発展で産地の地域分担が行われているし、昨今の環境汚染リスクだとリスク分散のためにも多産多食が望ましいのだろう。けれども、この連中は、本来の生息環境に近くという方針なので地産地食が基本である。といっても、たまには外来種もやってみる。
やはり地上を歩いているのより、容器の側面を登ろうとしているのに、先に目がいくようだ。
ひとまわり大きくなったみたいなので、一歳児健診の身体測定をしようとしたが、地上性の餌のせいで、容器のガラスにへばりついてるのがいないため、断念。
Commentaires
産直天然モノより大量養殖モノの方が高価で贅沢品な訳ですね。
尤も捕獲の人件費は計算外ですが。
Rédigé par: Na-ki | 27/05/2007 09:59
大量養殖モノはけっこう遠い専門店にしかないのに、産直天然モノは近所の自販機やコンビニにあります。夜間限定ですが。なので、調達人件費も安くつきます。
Rédigé par: 南郷力丸 | 28/05/2007 05:38