« 1ビット圧縮 | Accueil | 362日目 »
自転車が停めてあった。近くに柑橘類の木。その後輪横のステーにアゲハの幼虫がいて、さなぎになろうとしていた。 夜に見たら、まだ自転車が停まっていて、もうサナギになっていた。サナギ付きの自転車って、ちょっと乗ってみたかった。
20/05/2007 dans 鱗翅体験 | Lien permanent
うわ~こうゆうの「も」だめですー。生々しいですなぁ。 青ガエルなら平気なんですが。触るのはともかくとして。 小さい頃数年田舎で育ったからかなぁ。そこでよく青ガエル見たし。
Rédigé par: coply | 20/05/2007 00:54
エビと青ガエルが平気なら、青ガエル色のエビの、それぞれ尻尾と上半身と思えば平気じゃないですかねぇ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 20/05/2007 01:15
ヒトの胎児は進化の過程を再現していると言いますが 虫の変態って、他の生き物にはあまりない変貌ぶりですよね。 もしもその姿が過去の歴史をたどってるのだとしたら サナギの時代に何かとてもツライ出来事があったのかなと 思ってしまいます。 過去に何があったんでしょう。
Rédigé par: しのぶ | 20/05/2007 01:18
>coplyさん 私も芋虫はダメだけど、母の実家が養蚕をやってたんで カイコだけは両手いっぱいに持つことができます(笑)。 そういうのってあるよね~、姿形が似てるだけじゃダメ、みたいな。
Rédigé par: しのぶ | 20/05/2007 01:22
>南郷さん、
>青ガエル色のエビの、それぞれ尻尾と上半身と思えば平気じゃないですかねぇ。
ああ、すごい思いつきだ。。平気じゃないです。余計気持ち悪いです。 てか、南郷さん余計気持ち悪い想像をさせてますってば(笑)。 あー、昔芋虫そんなに気持ち悪いと思わなかったけど 今だめだわ。心が繊細すぎるせいでしょうか。。。(>何言うとるねん!)
>しのぶさん、 しのぶさん蚕は大丈夫なんですよね~。 私もゴツくない方のバッタなら今でも平気なんじゃないかなぁ。 子供の頃の記憶って大事ですよね~~。
Rédigé par: coply | 20/05/2007 02:01
昆虫でも、サナギにならないやつがいるのに、なぜ、こんな無防備な状態で暮らすんですかねぇ。必ずしも越冬のためでもないし。 カイコが大丈夫ってことでも、たぶん色とか塗ったら大丈夫じゃないんでしょうね。結局は慣れか。
Rédigé par: 南郷力丸 | 20/05/2007 15:02
こんな場面を発見できたら狂喜乱舞間違いないです。なんて美しい色と質感。美味しそう(違) ウチのトモは「かわいいぃ~↑」と言っておりました。最近オウム(ジブリの方)に心を奪われているようで、その根底にはだんご虫が好きだからかもしれないと、勝手に分析しております
Rédigé par: ゆっこ | 21/05/2007 19:28
でも、左から右まで12時間くらいかかってますので、狂喜乱舞してるとかなり疲労します。柑橘類とか山椒とか植えてると、けっこう来ますよ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 21/05/2007 23:47
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: サナギ ツヨシ:
Commentaires
うわ~こうゆうの「も」だめですー。生々しいですなぁ。
青ガエルなら平気なんですが。触るのはともかくとして。
小さい頃数年田舎で育ったからかなぁ。そこでよく青ガエル見たし。
Rédigé par: coply | 20/05/2007 00:54
エビと青ガエルが平気なら、青ガエル色のエビの、それぞれ尻尾と上半身と思えば平気じゃないですかねぇ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 20/05/2007 01:15
ヒトの胎児は進化の過程を再現していると言いますが
虫の変態って、他の生き物にはあまりない変貌ぶりですよね。
もしもその姿が過去の歴史をたどってるのだとしたら
サナギの時代に何かとてもツライ出来事があったのかなと
思ってしまいます。
過去に何があったんでしょう。
Rédigé par: しのぶ | 20/05/2007 01:18
>coplyさん
私も芋虫はダメだけど、母の実家が養蚕をやってたんで
カイコだけは両手いっぱいに持つことができます(笑)。
そういうのってあるよね~、姿形が似てるだけじゃダメ、みたいな。
Rédigé par: しのぶ | 20/05/2007 01:22
>南郷さん、
>青ガエル色のエビの、それぞれ尻尾と上半身と思えば平気じゃないですかねぇ。
ああ、すごい思いつきだ。。平気じゃないです。余計気持ち悪いです。
てか、南郷さん余計気持ち悪い想像をさせてますってば(笑)。
あー、昔芋虫そんなに気持ち悪いと思わなかったけど
今だめだわ。心が繊細すぎるせいでしょうか。。。(>何言うとるねん!)
>しのぶさん、
しのぶさん蚕は大丈夫なんですよね~。
私もゴツくない方のバッタなら今でも平気なんじゃないかなぁ。
子供の頃の記憶って大事ですよね~~。
Rédigé par: coply | 20/05/2007 02:01
昆虫でも、サナギにならないやつがいるのに、なぜ、こんな無防備な状態で暮らすんですかねぇ。必ずしも越冬のためでもないし。
カイコが大丈夫ってことでも、たぶん色とか塗ったら大丈夫じゃないんでしょうね。結局は慣れか。
Rédigé par: 南郷力丸 | 20/05/2007 15:02
こんな場面を発見できたら狂喜乱舞間違いないです。なんて美しい色と質感。美味しそう(違)
ウチのトモは「かわいいぃ~↑」と言っておりました。最近オウム(ジブリの方)に心を奪われているようで、その根底にはだんご虫が好きだからかもしれないと、勝手に分析しております
Rédigé par: ゆっこ | 21/05/2007 19:28
でも、左から右まで12時間くらいかかってますので、狂喜乱舞してるとかなり疲労します。柑橘類とか山椒とか植えてると、けっこう来ますよ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 21/05/2007 23:47