« 清順派ブロガー | Accueil | 昔のトレーラー »

19/05/2007

ほこ

 863年5月20日、神泉苑で御霊会が行われた。それが起源というのが御霊祭。
御霊祭 なので京都最古の祭りだそうだ。葵祭の方が古いが、葵祭は市町村合併で京都市になっただけで、元々市外の祭りということになる。
 御霊会では、60余本の鉾が並べられたそうだが、今でも鉾を持った人がいる。盾を持った人もいる。
 甲冑姿の人なぞは、矛と盾を抱えているようだが、この祭礼では鉾と楯は別の人が持っている。

御霊祭 元々は手持ちの武器だった鉾も、巨大化したのが出てくる。すると一人じゃ持てない。
御霊祭 持ちきれないから、車にのせてゴロゴロ引っ張ることになる。
祗園祭 ということで、その車が巨大化すると、御霊祭ではなくて、祇園祭の鉾になる。祇園祭も祗園で行われた御霊会が起源。

|

« 清順派ブロガー | Accueil | 昔のトレーラー »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: ほこ:

« 清順派ブロガー | Accueil | 昔のトレーラー »