近所の甲殻類
近所の田圃の田植えは終わったが、まだカエルの産卵がすんだばかりでオタマジャクシは泳いでいない。
代わりに、うろうろ泳いでいるのはカブトエビだ。カブトエビというが、エビと同じく甲殻類ではあるが、軟甲類の十脚類のいわゆるエビではなく、むしろミジンコの類だ。
色といい透明感といい、嫌がる人もいるかも知れないが、水中を遊泳しているだけなので安心してほしい。
一匹、掬ってアップで撮ってみた。 こちらはホウネンエビ。同じくミジンコの類で、なぜか背泳ぎをする。
:+++==<
Commentaires
カブトガニ、子供の頃憧れていた記憶があります。
私にもそんなかわいらしい(?)時代があったんですねぇ。
今はからきし、その気配はないのですが(汗)。
(某植物にも拒否反応が出てるし 爆)
カブトガニってよぉ~く見ると、ちとキモいですね(ごめんなさい~)。
でも南郷さんの
>色といい透明感といい、嫌がる人もいるかも知れないが、水中を遊泳しているだけなので安心してほしい。
というお優しい一言を聞いて、安心しました。ホッ。なんて暖かいブログなんだ。
Rédigé par: coply | 14/06/2007 11:58
カブトガニじゃなくて、カブトエビ。カブトガニは甲殻類じゃなくて、クモに近いやつで、瀬戸内海とかに住んでるやつです。
これでもかというほど、節足動物の画像を載せたりするなんて「暖かいブログ」でしょう。節足動物やグロな植物を載せたりしないblogでないと子分は出来ません。
Rédigé par: 南郷力丸 | 14/06/2007 19:02