しりとりはじめました
このblogのデザイン、というほどのもんでもない画面構成であるが、ほとんど触っていない。というか、触らなくても雰囲気が変わるように、タイトルバックの画像を差し替えている。その上に、ちょっとしたバグがあって、そのバグを維持するために、触るのを避けている。
それで、サイドバーというかサイドのコラムの内容であるが、当初はココログ標準のままであったけれど、まずカレンダーを外した。というのも日付からエントリーを辿ることもないし、更新頻度がわかるというのが、テキトーという本blogのコンセプトと相容れない気がしたからだ。
ちなみに、このココログ標準のカレンダーというのに、当初はバグがあった。システムメッセージの言語を何語に設定しても、曜日が英語で表示されていた。それで、システムメッセージを英語以外にして遊んでいた名残が今も残っている。
プロフィールページへのリンクも外した。というのも、ココログはlinkタグのナビゲーションに対応していたので、linkタグで対応することにしたからだ。
一方、追加したのが、よそ様のblogのリストだが、先方様が更新pingの設定をしていない所が多くて、半分方、実用的でないんで、あんまり新規登録してない。
流行りのパーツでいえば、時計とかは、必要があればパソコン上で表示させてるだろうし、blogパーツとしては入らないだろうし、blogpetの類もよそ様でよく見るのでつけていない。
アクセスカウンターや「blogの価値」「blogの影響力」も付けていなかったのだが、特に低い評価が出るやつだと「場末感」が出るんで付けてみた。
以前から、webサイトの方に付けていた「ブルーリボン・バナー」を、「偽ブルーリボン」をよく見るようになった時につけた。
また、一昨年に撮ったモリアオガエルの画像は、量がまとまったので、別途に掲載して、そのリンクを付けてみた。
それで、急に、何か「くだらねえ。。。」と言われそうなパーツを付けてみたくなったので「しりとり」を付けてみた。この画像をバックグランドイメージにしようかとも思ったが、さすがに思いとどまった。下の方で目立たないからか、そもそもアクセスが少ないからか、あまりにくだらないからか、まだ、誰もやってくれない。
<追記>
何人か参加してもらっているようだけど、ひとつ、気がついたのは、blogがutf-8なのに、しりとりはshift-JISでコード指定をしていない。なのでブラウザによってはutf-8でエンコードして文字化けするようだ。しりとりもutf-8にすりゃいいんだけど、面倒なので、コードの指定を入れるようにした。
Commentaires
じゃがいもの品種って、ひらがなだと、ほのかにエロい。男爵とかメークィーンも。
Rédigé par: 南郷力丸 | 25/09/2007 13:32
しりとりにかけて、この写真、、、南郷さんたら。。
てか、南郷さんらしい気がしますけどね(笑)。
Rédigé par: coply | 25/09/2007 16:32
やっぱり、具が写ってる写真はマズイかと思って。
Rédigé par: 南郷力丸 | 25/09/2007 18:14