今日の野良鳥(11月19日)
昨日より寒さが和らぎ、風も弱かったので、数日ぶりに川沿いを通った。
数日見ない間にこんな状態に。ユリカモメ、Larus ridibundusの団体。
別に嫌いというわけでもなく、「どせいさん」みたいな顔も愛嬌はあるのだが、やはり本来はいない鳥なので、あまりにのさばってほしくない。
飛行中は撮りやすいけど。
本来、あらまほしきが影の薄い「ちりちりやーちりちり」のイカルチドリ、Charadrius placidus。これまでのは「支流」の方だが、「本流」でも遭遇。
上流にもいたが、時々全く動かなくなる。横をマガモが通り堰堤をダイビングしたが。
またいた、と思ったら、イソシギ、Actitis hypoleucosのようだ。こちらはせわしなく動く。
カモ類も鮮やかになっている。ようやく碧色がはっきりしてきたコガモ、Anas crecca。
この川ではあまりみないのがいた。ハシビロガモ、Anas clypeata。まだ、冬色になっていない。名前の通り、ご立派なくちばしをお持ちで、黒くてデカくて、カリもくっきりって、全体がカリか。
カイツブリ、Tachybaptus ruficollis。よく見るけど、いつも、浮いてるか潜っている。今日は団体で水上を走っていた。
例によってカワセミ、Alcedo atthis。
Commentaires