« 車曳 | Accueil | 今日の野良鳥(11月26日) »
平安京の昔から京都に馴染みが深く、先日、勝手に「京都市の鳥」に推薦したトラツグミ、Zoothera dauma、別名「鵺」「鵺鳥」。その際には画像を載せていなかったが、今日、遭遇したので「野良鳥」とは別エントリーで。 鵺の鳴く夜はオソロシイそうだが、つぶらな眼で、けっこうかわいらしい。
26/11/2007 dans 恐竜の子孫〜 '07 | Lien permanent
鵺というのは色々となじみがあるのだが、実物のトラツグミ君は可愛らしい鳥なのね。 オソロシイ話を読んでいるときに、この画像を思い出したら困るかも。
Rédigé par: どら猫 | 27/11/2007 10:59
見つけた時は、地上で落ち葉をつまんでいて、仕草もけっこう可愛らしかったです。 茂みの中で撮りにくいなと思ってたら、近くの木に飛び上がってポーズを取ってくれて、サービス精神も旺盛かもしれない。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/11/2007 18:48
あら。減算身寄り雅(一気に変換するとこれだよ)に退治された鵺ってこれ? じゃないよね。 宸襟を悩ましたとは思へず。 「頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎」てキメラ生物って、恐ろしいのか間抜けなのか。
http://homepage2.nifty.com/lame-ru/genpei/yorimasa/yorimasa.htm
Rédigé par: kuoneko | 29/11/2007 13:28
減算見頼政(一気に変換しても頼政だよ)が退治したのは平家物語によれば、「これをご覧じ見給ふに、頭は猿、躯は狸、尾はくちなば、手足は虎の如くにて、鳴く声こぬえにぞ似たりける。」だそうなので、声が「ぬえ」に似ているだけで「ぬえ」ではなかったみたいです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 29/11/2007 19:12
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: ぬえ:
Commentaires
鵺というのは色々となじみがあるのだが、実物のトラツグミ君は可愛らしい鳥なのね。
オソロシイ話を読んでいるときに、この画像を思い出したら困るかも。
Rédigé par: どら猫 | 27/11/2007 10:59
見つけた時は、地上で落ち葉をつまんでいて、仕草もけっこう可愛らしかったです。
茂みの中で撮りにくいなと思ってたら、近くの木に飛び上がってポーズを取ってくれて、サービス精神も旺盛かもしれない。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/11/2007 18:48
あら。減算身寄り雅(一気に変換するとこれだよ)に退治された鵺ってこれ? じゃないよね。
宸襟を悩ましたとは思へず。
「頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎」てキメラ生物って、恐ろしいのか間抜けなのか。
http://homepage2.nifty.com/lame-ru/genpei/yorimasa/yorimasa.htm
Rédigé par: kuoneko | 29/11/2007 13:28
減算見頼政(一気に変換しても頼政だよ)が退治したのは平家物語によれば、「これをご覧じ見給ふに、頭は猿、躯は狸、尾はくちなば、手足は虎の如くにて、鳴く声こぬえにぞ似たりける。」だそうなので、声が「ぬえ」に似ているだけで「ぬえ」ではなかったみたいです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 29/11/2007 19:12