« 今日の野良鳥(3月2日) | Accueil | 梅がうめー新宿 »

03/03/2008

コロは世界遺産になるか

 フランスがフランス料理をユネスコの世界無形遺産に登録申請を行うそうだ。もちろん、登録申請をするのは、外交プロトコルにもなっていて規範が確立している「オートキュイジーヌ」であって、「ヌーベルキュイジーヌ」だとかは入らないんだろうな。当然。
 じゃあ、日本料理はというと、そういう「規範」がある分野はあるんだろうか。江戸のファーストフードの「スシ」とか、一般的な「日本料理」の「テンプラ」「スキヤキ」なんて日本料理の歴史からいえば亜流だから無理だろう。登録しようとすれば「精進料理」とか、規範の定まった「四条流」とかじゃないと難しいだろうけれど、今や、オーセンティックとしての存在じゃないし、登録しても意味あるとは思えない。
 中国だと、中国料理なんて乱暴な括りじゃ無理だろう。じゃあ清朝の宮廷料理として大成された「北京料理」だろうか。でも芸能分野では、清朝の宮廷芸能として成立した「京劇」ではなく、その原形の「崑曲」が登録されている。ということは、北京料理じゃなくて山東料理(魯菜)ということになるんだろうか。でも、そうとなると世界的にも知られた川菜や粤菜はとキリがない。
 たぶん「オーセンティック」として登録が可能なのはフランス料理だけなんだろう。けれども、文化の多様性確保のための「危機遺産」としての登録というのなら、他にもありそうだ。「タイ、ラオ族の昆虫料理」なんてどうだろうか。日本だって「沿岸捕鯨とクジラ料理」を登録申請するとか。あくまで伝統のある「沿岸捕鯨」だけに限って。

|

« 今日の野良鳥(3月2日) | Accueil | 梅がうめー新宿 »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: コロは世界遺産になるか:

« 今日の野良鳥(3月2日) | Accueil | 梅がうめー新宿 »