今日の野良鳥(4月11日)
カワセミ、Alcedo atthis。近所の川の上流に注ぐ細い川、というか魚がおらずタゴガエルしかいそうにない渓流の脇にいた。この川に棲息しているというより、この川沿いの土の崖に用事があるんだろう。
モズ、Lanius bucephalus。桜の木にいたが、何かくわえてる。昆虫の幼虫のようだ。
ツバメ、Hirundo rustica。藁をくわえている。
ヒナたちを育った巣も、昨年の晩夏から放置され、ほとんど崩れかけておりました。ところがです。何ということでしょう。燕の匠は田圃から泥と藁を運んできたではありませんか、ということだろうか。
たまには飛んでいないツバメも、と思ったがやはりツバメらしくない。実はツバメも青い。
ホオジロ、Emberiza cioides。今日もあちこちにいた。
ヒバリ、Alauda arvensis。またホオジロと思ったらヒバリだった。初掲載。
別のヒバリ。ひばりヶ丘近辺とかにはいっぱいいるんだろうか。
ヒバリは飛びながら囀る。ピー、チクビー、チクビー、ピーピー。
ノビタキ、Saxicola torquata。半年ぶりの野比ノビタキ。
秋のノビタキは遠目ではスズメだったが、春のノビタキはいかにもヒタキ。
Commentaires