« 今日の甲殻類 | Accueil | 今日の野良鳥(4月11日) »

11/04/2008

土筆

 先日に見たツクシは、スギナの中に数本という状態だったので、もうツクシのシーズンはオワタと思っていたのだが、今日はほとんどツクシというのを見かけた。
土筆 もうすぐ春ですね、という頃は、土筆の子が恥ずかしげに顔を出しますが、春真っ盛りともなれば、羞恥心もなく屹立している。

土筆 お持ち帰りの場合は、中の2本のような、あまり頭の開いてないもの。「頭が開いてた方が、あのひっかかるみたいな感じがいいのよ」ということはない。

土筆 お持ち帰りしたツクシは、チラシの裏にでも拡げましょう。最近のチラシは両面印刷が多いのが困ったもんだ。

土筆 「袴」といわれる節状の葉を取って水洗いする。袴のところに付いた泥、取った袴がけっこうくっついてたりする。

土筆 湧かした湯に入れて、軽く下茹で。茹ですぎるとツクシの風味がなくなるし、茹でないと頭が苦すぎる。あくまで「軽く」。
 後は、好きなように料理すればいいし、使わない分は保存しておいてもいい。今回は、しめじとコンブと一緒に、甘辛く煮てみた。
山椒 庭を見たら、山椒に葉っぱが出ていたので摘んできて載せることにした。

土筆 出来上がり。作ったうちの1/4くらい。

|

« 今日の甲殻類 | Accueil | 今日の野良鳥(4月11日) »

Commentaires

つくしの料理なんてもう何年も食べていないな。ちかくにいないし。美味しそうにできてますねぇ。

Rédigé par: どら猫 | 13/04/2008 10:26

 今日は観劇予定がなさそうだし、今日まであったので食べに来ればいいのに。たぶん、今シーズンはもう採れないと思うので、来シーズンですな。

Rédigé par: 南郷力丸 | 13/04/2008 19:50

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 土筆:

» 春のウララのぉ〜♪ かめ! [かめ?]
家やら、人やらがゴチャゴチャしているところに住んでいると 煮て食べるほどのつくしに出逢うチャンスはないのですが。 タンポポとか、カラスノエンドウとか、ノゲシとか、クローバーとか、ハコベとか、よく名前の分からない葉っぱぐらいは、はえております。 おい....... [Lire la suite]

Notifié: 13/04/2008 21:46

« 今日の甲殻類 | Accueil | 今日の野良鳥(4月11日) »