布 VS 紙
うちでコーヒーを煎れる時にはコーヒーメーカーを使う。使い捨ての紙フィルターの方式だ。それで、一度にマグカップ1杯と保温ボトル一本分くらいを煎れるわけだ。
でも1杯だけほしい時もある。その場合は、カップの上に陶製の枠を載せ、紙フイルターを入れて作る。煎れた後にそのままフイルターごと捨てればいい紙フィルターが面倒でなくていい。
布フィルターもある。主にアウトドア用だ。軽い布フィルターだけあれば作れるわけだし、概ね、流水が豊富なトコロでは洗うのは面倒ではない。
缶コーヒーのキャッチコピーに「ネル・ドリップ」というのがあるので、布フィルターの方がうまいのだろうか、ふとそう思って、たまたま、今日は布フィルターを使ってみた。
飲んだら一緒。洗うのが面倒なだけであった。やっぱり、布フィルターはアウトドア専用でいいや。
Commentaires
紙フィルターがなくなったら、ペーパータオルで代用することがあるけど(汗)
これも違いが分かりません。
三角の枠からはみ出すとお湯が漏れるので、畳むのが面倒なくらい。
紅茶を入れるのと同じ形のコーヒープレスもあるけど
これは布を洗うのと同じくらいチョー面倒です。
「紙ゴミが出ないからエコ」とか言うけど、洗うのに洗剤使って水つかって
しかも排水溝が目詰まりするので、排水溝ネットも交換しなきゃいけない。
環境に悪いことこの上ないです。
Rédigé par: しのぶ | 17/06/2008 10:31
>紙フィルターが面倒でなくていい。
「愛」が足りませんね。
Rédigé par: gegenga | 17/06/2008 14:50
ペーパータオルも油漉紙も使ったことはないのですが、紙フィルター切れ対策には、布フィルターがあると便利かも。布巾でいいか。
>愛」が足りませんね。
あ。それで、批判してもスルーされるのか。
Rédigé par: 南郷力丸 | 17/06/2008 20:02