« 抜け殻 | Accueil | 今日の野良鳥(8月1日) »
イカルチドリ、Charadrius placidus。いつもの。 ゴイサギ、Nycticorax nycticorax。いつもの。 たぶんセグロセキレイ、Motacilla grandis。幼鳥は色が薄くわかりにくい。 ヒヨドリ、Hypsipetes amaurotis。 カイツブリ、Tachybaptus ruficollis。
30/07/2008 dans 恐竜の子孫 '08 | Lien permanent
いま初めて気がつきましたが、朱鷺がNipponia nippon(ニッポニア ニッポン)という学名を付けられていたのと似て、ゴイサギもNycticorax nycticorax(ニクティコラックス ニクティコラックス?)というなんだか凄い由緒のありそうな学名なんですね。Pokoponia pokoponさん。Argonia argon でした。(などと寄り道ばかりしている。)
Rédigé par: argon | 31/07/2008 00:30
実は学名での画像検索ってけっこうあるんです。最も多いのは鳥じゃなくてRhacophorus arboreusですが。
Rédigé par: 南郷力丸 | 31/07/2008 01:04
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: 今日の野良鳥(7月30日):
Commentaires
いま初めて気がつきましたが、朱鷺がNipponia nippon(ニッポニア ニッポン)という学名を付けられていたのと似て、ゴイサギもNycticorax nycticorax(ニクティコラックス ニクティコラックス?)というなんだか凄い由緒のありそうな学名なんですね。Pokoponia pokoponさん。Argonia argon でした。(などと寄り道ばかりしている。)
Rédigé par: argon | 31/07/2008 00:30
実は学名での画像検索ってけっこうあるんです。最も多いのは鳥じゃなくてRhacophorus arboreusですが。
Rédigé par: 南郷力丸 | 31/07/2008 01:04