今日の野良鳥(1月4日)
近所の池のある公園を通った。近いのに、なぜか3週ぶりくらい。
トラツグミ、Zoothera dauma。連日のトラちゃんだが、やっと近所のも姿を現したようだ。
アオジ、Emberiza spodocephala。
コゲラ、Dendrocopos kizuki。ちなみの学名の「kizuki」には2説があって、「キツツキ」の誤記というのと、キヤノンに酷い目にあった大分県の杵築が模式標本の採集地だったからという。「気づき」じゃないので、別にトンデモな鳥ではない。
コガモ、Anas crecca。池じゃなく、池からの川にいる。
オシドリ、Aix galericulata、水上、地上、樹上。
カワセミ、Alcedo atthis。いつもの。
そのカワセミを近くで撮りたかったのかフェンスを乗り越えたおっさん。当然、カワセミは飛んでいく。その跡をしばらくぼけーっと眺めてはりました。
Commentaires
トラツグミ、可愛い。一月は無理ですけど、会いに行きたいなぁ。
鴛鴦も色がまた鮮やかになってますねぇ。
Rédigé par: どら猫 | 04/01/2009 22:53
あけましておめでとうございます。
そういえば「気づき」は○樵さんも使ってらっしゃいましたなぁ。
にゅーえいじだったんかな?
Rédigé par: ちょちょんまげ | 05/01/2009 00:39
トラツグミは2月の方が遭遇する可能性が高いです。ただ、いつも会えるわけじゃないですけど。
別に「気づき」を使ってるからと言って「にゅーえーじ」とは決めつけられないですよね。よく目にするから、使われている意味を精査せずに使うって人もいるでしょうし、「ベーシックインカム」とか。
Rédigé par: 南郷力丸 | 05/01/2009 22:36