ぶり大根
笠地蔵が置いていったという大根を貰った。ちょうどぶりが「お買い得」になっていたので、ぶり大根にした。
大根は輪切りにして、しいたけと昆布で煮る。ぶりは、ショウガと酒と醤油に漬けた後、大根を煮てる鍋に投入し、みりんを少々。 仕上げに、冷凍した菊菜を解凍したものを添え、醤油漬け大葉を刻んで散らしてみた。
笠地蔵が置いていったという大根を貰った。ちょうどぶりが「お買い得」になっていたので、ぶり大根にした。
大根は輪切りにして、しいたけと昆布で煮る。ぶりは、ショウガと酒と醤油に漬けた後、大根を煮てる鍋に投入し、みりんを少々。 仕上げに、冷凍した菊菜を解凍したものを添え、醤油漬け大葉を刻んで散らしてみた。
Voici les sites qui parlent de: ぶり大根:
» rio2016 のマーク [みんななかよく]
リオデジャネイロ五輪のシンボルマーク。pokopongさんが探して送ってくれました。
サイドバーに、やきとりさんみたいに貼って、かの地の五輪開催を応援しようと思ったの。
??ハートにも見えるし、リオの岩山にも見えるし、開いたペーパークラフトみたいだし、楽しいね... [Lire la suite]
Notifié: 27/02/2009 21:21
» ぶり大根 [My favorite things]
ぶり大根を作りました。南郷さんが作ってらして、気になっていたので。ぶり大根て、ぶ [Lire la suite]
Notifié: 28/03/2009 00:50
Commentaires
ぶり大根といえば、エリナさんのことを思い出します。
Rédigé par: PYON | 27/02/2009 23:17
自分で食べようと思うから、私は加工の加減ができるんですけどねぇ。自分は嫌いなのにぶり大根を作ってたエリナさんも、考えて見りゃ凄いですね。耳が聞こえなくなった作曲家みたい。
Rédigé par: 南郷力丸 | 28/02/2009 13:16
ぶり大根ですかあ。私は恥ずかしながら、ぶり大根って作ったことがないんですよね。でもDHAが豊富そうだし、体によさそうだからそのうち作ってみようかしら。
南郷さんて、お料理お上手ですよね。男の方で料理してるのを見ると、すごいなあと思います。最近の若い衆は男性でも料理する人多いそうですどね。
ちなみに菊菜は関東では春菊ですね。こちらでは菊菜というみたいですが。しかし、先日「京都産春菊」という品を見かけました。
Rédigé par: coply | 01/03/2009 00:45
「京菊菜」というのは、菊菜の一種としてブランド化されていますので、違う品種で京都産だから、混同を避けるために「京都産春菊」と表示してるんでしょうか。
ぶり大根、生臭さを感じないように作れば、美味いですよ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 01/03/2009 02:10
南郷さんのこちらの記事に触発されて、ぶり大根作りました。私の書いた内容がアレだったので、TBしてよいものか迷いましたが、TBさせていただきました。
南郷さんは、ぶり大根の際、うろこはどう処理されてますか?
Rédigé par: coply | 28/03/2009 00:51
うろこを取って切り身にして売ってるのを使ってます。
皮も一緒に煮た方がいいんでしょうけど、うろこを取るのが面倒なら、皮引きして料理しちゃうって手もあります。
Rédigé par: 南郷力丸 | 29/03/2009 05:13