« 今日の野良鳥(7月13日) | Accueil | 今日の昆虫(7月16日) »

15/07/2009

ライター

ライター つい2本も買ってしまったが、使ってない。

|

« 今日の野良鳥(7月13日) | Accueil | 今日の昆虫(7月16日) »

Commentaires

「ドラえもんふりかけ」は幼児を魅惑し、「ドロンジョさまライター」はおやぢを魅惑して、つい二つも買わせてしまうと。
「うちの百円ライターにドロンジョさまの絵をつければおやぢたちが買うに違いない」というまーけてぃんぐ担当者(代理店のアイデア?)の思うツボだったりするわけですね。(わたしも近所で売ってたら必ず買うと思います)

Rédigé par: ちょちょんまげ | 15/07/2009 23:46

ライターよりも背景に眼が行ってしまいました。うちにも同じもの(ただし色は濃緑)があるんですが、今どきコレを使っている人は珍しいんじゃないかなあと、妙に親近感を持ってしまいました。

Rédigé par: 非国民 | 16/07/2009 02:07

 正確には、まーけてぃんぐ担当者はライターを買う客が「選ぶに違いない」と思ったのでしょう。ライターの必要のないおやぢたちが買うとまでは思ってないかと。
 この板、ちょっとカッターで作業って時、便利なんですけどなぁ。

Rédigé par: 南郷力丸 | 16/07/2009 21:44

もしかして禁煙に成功した、いうてはる?

Rédigé par: とらこ | 16/07/2009 22:12

 いへ。ドロンジョさまのライターを「買う」と言っても、ライターを必要とする私が「買う」のと、ライターの必要のない屹立男が「買う」のでは、その意味が異なるということです。
 これを「買う」という同一用語を使用して混同しちゃうのは、科学的知見に反することも、そもそも科学的知見の範囲外のことも、同じ「非科学的」という用語を使ってしまい、グダグダになってしまうほどは馬鹿らしくなくても、やっぱりいかんでしょう。

Rédigé par: 南郷力丸 | 18/07/2009 05:33

ごく最近まで「必要とする」グループの一員でしたので、自然に「全おやぢが買いたがる」ものと思ってしまひました。
不正確で申し訳ない。

>科学的知見に反することも、そもそも科学的知見の範囲外のことも、同じ「非科学的」という用語を使ってしまい、グダグダになってしまう

これはどこぞで林業関係者であることをエクスキューズにして放言しまくっている人のことでしょうか?
そうでしょうね。

Rédigé par: ちょちょんまげ | 18/07/2009 22:07

 あの方は、女優のヌード写真を隠し持っているところを配偶者に見つかったら「これは、反射する波長の違うインクのついた紙であって、女性のヌードと言うのは非科学的だ」と反論する人がいると思ってらっしゃるんですよ。

Rédigé par: 南郷力丸 | 19/07/2009 05:50

そんな反論をするバカがいるとでも。
そういう状況では「だって由美かおるってぼくが高校生のころ初めてヌードになって今見ると懐かしいし、モゴモゴ」とでも言い訳して、しかるのちクローゼットの中で泣かれるだけですよね、普通。

Rédigé par: ちょちょんまげ | 19/07/2009 12:17

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: ライター:

« 今日の野良鳥(7月13日) | Accueil | 今日の昆虫(7月16日) »