« 昨日・今日の野良鳥(10月23・24日) | Accueil | 今日も川のノラシカ »
22日に上の方で、またカラスとトビが空中戦をしているなと思って撮ってみたが、遠いのであきらめた。後で見たら、トビとカラスじゃなくて、両方タカのようだが、種類はわからん。
25/10/2009 dans 恐竜の子孫 '09 | Lien permanent
小さいのがツミで、大きいほうがややこしいですが翼先分離の長さのパターンからハイタカのようです。
Rédigé par: raptor | 25/10/2009 23:45
予想していたより小型の組み合わせでした。この場所では、今の季節は河原の雑草に専ら注意してるんですが、上空も気にするようにします。
Rédigé par: 南郷力丸 | 26/10/2009 21:49
ハイタカといえば、ゲド戦記
Rédigé par: ピンク | 27/10/2009 08:57
このハイタカは、Eurasian Sparrowhawkと呼ばれ、ユーラシアには生息していますが、アメリカにはいないはずなので、ル・グインの書いた「Sparrowhawk」ではないんです。ちなみにツミの方もJapanese Sparrowhawkと呼ばれており「Sparrowhawk」です。 なお、ツミは「雀を取る鷹」が語源なので、語源的には英語の「Sparrowhawk」に対応します。 まあ、「ゲド戦記」という題も正確な訳じゃないわけで、ハイタカもそうだってことですが、真の名じゃないんで、それでええんでしょ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/10/2009 18:46
なんや、ややこしおますなぁ。 ル・グィンは sparrowhawkと書いたけど、 それを日本語で「ハイタカ」と訳すのはまちがいってこと?
Rédigé par: ピンク | 27/10/2009 21:30
まちがいちゅうわけやないんでややこしおます。 ル・グィンの想定している「sparrowhawk」と日本でいう「ハイタカ」は違う鳥なんです。 でも、ル・グィンの想定している「sparrowhawk」も日本のハイタカもツミも「sparrowhawk」つまりハイタカ属の鳥なので、他に適切な訳がないのです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/10/2009 22:22
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: 烏と鳶とちゃうような:
Commentaires
小さいのがツミで、大きいほうがややこしいですが翼先分離の長さのパターンからハイタカのようです。
Rédigé par: raptor | 25/10/2009 23:45
予想していたより小型の組み合わせでした。この場所では、今の季節は河原の雑草に専ら注意してるんですが、上空も気にするようにします。
Rédigé par: 南郷力丸 | 26/10/2009 21:49
ハイタカといえば、ゲド戦記
Rédigé par: ピンク | 27/10/2009 08:57
このハイタカは、Eurasian Sparrowhawkと呼ばれ、ユーラシアには生息していますが、アメリカにはいないはずなので、ル・グインの書いた「Sparrowhawk」ではないんです。ちなみにツミの方もJapanese Sparrowhawkと呼ばれており「Sparrowhawk」です。
なお、ツミは「雀を取る鷹」が語源なので、語源的には英語の「Sparrowhawk」に対応します。
まあ、「ゲド戦記」という題も正確な訳じゃないわけで、ハイタカもそうだってことですが、真の名じゃないんで、それでええんでしょ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/10/2009 18:46
なんや、ややこしおますなぁ。
ル・グィンは sparrowhawkと書いたけど、
それを日本語で「ハイタカ」と訳すのはまちがいってこと?
Rédigé par: ピンク | 27/10/2009 21:30
まちがいちゅうわけやないんでややこしおます。
ル・グィンの想定している「sparrowhawk」と日本でいう「ハイタカ」は違う鳥なんです。
でも、ル・グィンの想定している「sparrowhawk」も日本のハイタカもツミも「sparrowhawk」つまりハイタカ属の鳥なので、他に適切な訳がないのです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/10/2009 22:22