今日の野良鳥(2月22日)その1
例年、この時期には出かける用事があって、そのついでに近所にいないのに遭遇していた。今年はその用事もないので、用もないのに海辺に行ってみた。しかし、普段は海辺に行かないし、海辺の方々とは馴染みがないので、わかりにくく、名前が間違ってるかも。
カモメ、Larus canus。
セグロカモメ、Larus argentatus。
ユリカモメ、Larus ridibundus。
真ん中の中くらいのがカモメのジョナサン。その後ろで欠伸をしてたりの大きめの数羽がセグロカモメのミナサン。小さくて多いのがユリカモメのタクサン。
カモメのオコサン。
カモメ類のもっとギョーサン。
たぶんミユビシギ、Calidris alba。
スズガモ、Aythya marila。なぜか♀が1羽上陸してたが、沖に出て行った。
これはわかる。コクガン、Branta bernicla。
昨年もこの時期、水産高校の港や周囲の海岸でコクガンを撮ったのだが、氷点下でたまに吹雪という天候だった。今回は4羽しかいないし遠いけれども、温かったし、飛ぶとこも見られた。
Commentaires