28/02/2010
今日は用事があって出かけ、近所の川の下流にあたる、その近くの川原を散歩してみた。
堤防には、カメラを構えた人が並んでる。川にはホシハジロ、ユリカモメ、カワウがいるくらいだが、チュウヒも見かけるんで灰色のが来るのか、はたまたスルツカヤとかなんとかか、と思ったが様子が違う。鳥を撮る人たちより、何となく年齢は低め、体脂肪率は高め、カメラは小さめ。
近くの鉄橋を渡る2扉の特急電車が引退するってので撮ってたらしい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
27/02/2010
26/02/2010
おでん、つまり田楽である。串は刺していない。
木綿豆腐を切って、水気を切り、オーブントースターで焼いただけ。味噌、だし汁、みりん、刻んだネギをフードプロセッサーで処理して載せた。来月にはつくし味噌、さらには山椒味噌でやってみよ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
タンドリー・チキン風に焼こうと、ヨーグルトやカレーに漬け込んでた鶏肉だが、突然に気が変わり、適当に切って片栗粉をまぶして揚げてみた。ついでにピーマンも。
これはこれでいいかも知れない。ピーマンも。ダイエットになるべくなら鶏肉を食べるようにしている人には、揚げたってことで、お薦めしないけど。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
25/02/2010
24/02/2010
22/02/2010
21/02/2010
トラツグミ、Zoothera dauma。夕方にチラッと見かけた。こんだけ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
20/02/2010
19/02/2010
17/02/2010
しばらく以前のことだが、このブログのトップ画面で、すべての記事が数文字+「続きを読む」という形に変わったことがあった。使っているココログというシステムがそういう機能を導入し、なぜか、それをデフォルトにしてしまったわけで、わざわざ元に戻した。
そして、さきほど見ると、記事の最後に「その記事をニフティクリップに登録するボタン」と「その記事をtwitterに投稿するボタン」が付いている。どうやら「ボタンを設置することができます。」という機能を付け加えたらしい。そして、そっちをデフォルトにしてしまったみたいだ。なら「ボタンを削除することができます。」だろが。
このココログの欠点として、最大のものは有料ユーザーは「広告が表示されない」と案内されながら、携帯画面や管理画面だと表示されてるってことだろうけど、次いで、こういう新機能を付け加えた場合に、そっちをデフォルトにしてしまうアホなスタッフがいる、ということがある。見ていると、一斉に追加されたこういう新機能が徐々に外されていく。まあ、デフォルトにするのは、そうしないと誰も使ってくれないからか、と思ってしまう。
ココログの欠点だけじゃなんなので、ええとこも書いておくと、オリジナルのスタイルシートを追加できる、つまり出来合のデザインの着せ替えではなく、みばをオリジナルに出来るってことと思っている。これとて、ユーザーがシステムの隙間を突いて勝手に始めたことが、システムに取り入れられたんだけど。
なお、オプションのはずの方をデフォルトにしてしまうというのは、基本的には変なのだが、たったひとつメリットがあるとすれば、更新が止まっているブログでも、「変わっていない」つまり、この手の新機能が加わってないことで、管理者が削除したことがわかり、生息が確認できることか。
ぼちぼち梅も咲いているのだが、今年は「梅がうめ〜」のトラックバック先がない。今回の新機能が削除されているので、生きてはいるらしい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
16/02/2010
10/02/2010
09/02/2010
08/02/2010
07/02/2010
丸っこくなってたベニマシコの腹を見ていたら桜餅が食べたくなる。買おうと行った店に「鳩餅」というのが置いてあって3色あったのでアオバトにした。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
06/02/2010
05/02/2010
このblogはどうでもいいことを書いてるわけであるが、朝青龍が引退するらしい。相撲なんてどうでもいいので、これには触れておかにゃ。もちろん朝青龍のファンじゃないし、それ以上に嫌いでもない。それなりに偉い人という認識はあった。相撲自体は見たこともないし、どうでもいい。貴乃花あたりよりは、ネイティブでないのに日本語が達者なのは、相撲をする以上、まあ当然だろう。けっこうCMに出ていたのはタレント性もあったんだろう。特に、体調が不十分にも関わらずチャリティ・サッカーに参加したというので、その人柄には好意的になった。
その朝青龍が引退すると聞いて思ったのが「なぜ?」だ。時津風部屋がいまだにあるのに。時津風もイマダジッケイタリエズで保釈中らしい。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
04/02/2010
03/02/2010
02/02/2010
Les commentaires récents