なんでデフォルトにするかなぁ
しばらく以前のことだが、このブログのトップ画面で、すべての記事が数文字+「続きを読む」という形に変わったことがあった。使っているココログというシステムがそういう機能を導入し、なぜか、それをデフォルトにしてしまったわけで、わざわざ元に戻した。
そして、さきほど見ると、記事の最後に「その記事をニフティクリップに登録するボタン」と「その記事をtwitterに投稿するボタン」が付いている。どうやら「ボタンを設置することができます。」という機能を付け加えたらしい。そして、そっちをデフォルトにしてしまったみたいだ。なら「ボタンを削除することができます。」だろが。
このココログの欠点として、最大のものは有料ユーザーは「広告が表示されない」と案内されながら、携帯画面や管理画面だと表示されてるってことだろうけど、次いで、こういう新機能を付け加えた場合に、そっちをデフォルトにしてしまうアホなスタッフがいる、ということがある。見ていると、一斉に追加されたこういう新機能が徐々に外されていく。まあ、デフォルトにするのは、そうしないと誰も使ってくれないからか、と思ってしまう。
ココログの欠点だけじゃなんなので、ええとこも書いておくと、オリジナルのスタイルシートを追加できる、つまり出来合のデザインの着せ替えではなく、みばをオリジナルに出来るってことと思っている。これとて、ユーザーがシステムの隙間を突いて勝手に始めたことが、システムに取り入れられたんだけど。
なお、オプションのはずの方をデフォルトにしてしまうというのは、基本的には変なのだが、たったひとつメリットがあるとすれば、更新が止まっているブログでも、「変わっていない」つまり、この手の新機能が加わってないことで、管理者が削除したことがわかり、生息が確認できることか。
ぼちぼち梅も咲いているのだが、今年は「梅がうめ〜」のトラックバック先がない。今回の新機能が削除されているので、生きてはいるらしい。
Commentaires
「その記事をニフティクリップに登録するボタン」も「その記事をtwitterに投稿するボタン」もおそらくユーザーから要望が出たのでしょうが,それなら「そういうことも出来るオプション機能」にしておけばいいのに,いつもなぜかデフォルトにしますね。
梅がうめーの方はお元気だと良いのですが。
Rédigé par: 某清純派 | 17/02/2010 20:15
こんにちは。
>オリジナルのスタイルシートを追加できる
自分も写真ブログはオリジナルのスタイルシートを使ってます。
>更新が止まっているブログでも、「変わっていない」つまり、この手の新機能が加わってないことで、管理者が削除したことがわかり、生息が確認できることか。
更新が止まって1年が過ぎると、ブログが削除されるみたいですね。
>ぼちぼち梅も咲いているのだが、今年は「梅がうめ〜」のトラックバック先がない。
ホントに残念です。自分も時々あのブログを覗いているのですが・・・。
>今回の新機能が削除されているので、生きてはいるらしい。
こちらのブログがいつ作成されたのかわかりませんが、自分の古いブログも今回の2つのボタンが表示されませんでした。
おそらく昔のブログは、ファイル位置などが現在のブログと微妙に違うので、今回の改訂が反映できないのでしょう。
だから、梅がうめーの方はおそらくブログを触ってないと思いますよ。
Rédigé par: mi84ta | 18/02/2010 11:18
こんにちは。
訂正です。
古いブログのデザインを変更して、更新をかけたらボタンが現れました。
Rédigé par: mi84ta | 18/02/2010 23:10
「その記事をtwitterに投稿するボタン」はユーザーから出た要望でしょうが、「その記事をニフティクリップに登録するボタン」は要望があったとしても、「各種SBSに登録」でしょう。はてなだけじゃダメだろうし、ついでに入れておいたニフティクリップだけ、付け加えられた。
で、うめ〜人んとこ、スパムコメントとかないんで、やっぱし生きて削除してるんじゃないかなぁ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 19/02/2010 21:15
こんにちは。
>スパムコメントとかないんで、
現在は、コメント欄が作者認定後に公開になっているから、スパムコメントが表面化しないんでしょう。
以前は、書き込むとすぐに公開だったから、スパムコメントがあふれてましたが。
Rédigé par: mi84ta | 20/02/2010 01:26