« 今日の野良鳥(2月25日) | Accueil | おでん »
タンドリー・チキン風に焼こうと、ヨーグルトやカレーに漬け込んでた鶏肉だが、突然に気が変わり、適当に切って片栗粉をまぶして揚げてみた。ついでにピーマンも。 これはこれでいいかも知れない。ピーマンも。ダイエットになるべくなら鶏肉を食べるようにしている人には、揚げたってことで、お薦めしないけど。
26/02/2010 dans グルメ・クッキング | Lien permanent
うわ、これも美味しそうだねぇ。家では揚げ物はしないので美味しい唐揚にはなかなかあたらないなあ。
Rédigé par: どら猫 | 26/02/2010 23:57
ピーマンも、実に旨そうですね♪
Rédigé par: 碧猫 | 27/02/2010 01:30
唐揚げの美しいけつね色の脇の濃い緑色が毒々しすぎます。 南郷師匠にしては、失敗しゃしんと言ってよろしいでしょう。
Rédigé par: ちょちょんまげ | 27/02/2010 07:43
油であげた方が栄養的には吸収がよくなるんじゃなかったでしたっけ??緑黄色野菜(うろおぼえ)
Rédigé par: 龍 | 27/02/2010 15:27
最初はピーマンと炒めようかと思ったのですが、スパイシーだとカラっとした方がいいと思い揚げてみました。 ただ、それだけだと物足りないんですね。そこでピーマンが必要なんです。ピーマンの甘みや清涼感が揚げ物の重さには不可欠です。ピーマンなしだと、ドロンジョさまの出ないヤッターマンみたいなもんです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/02/2010 20:00
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: 鶏を揚げてみた:
Commentaires
うわ、これも美味しそうだねぇ。家では揚げ物はしないので美味しい唐揚にはなかなかあたらないなあ。
Rédigé par: どら猫 | 26/02/2010 23:57
ピーマンも、実に旨そうですね♪
Rédigé par: 碧猫 | 27/02/2010 01:30
唐揚げの美しいけつね色の脇の濃い緑色が毒々しすぎます。
南郷師匠にしては、失敗しゃしんと言ってよろしいでしょう。
Rédigé par: ちょちょんまげ | 27/02/2010 07:43
油であげた方が栄養的には吸収がよくなるんじゃなかったでしたっけ??緑黄色野菜(うろおぼえ)
Rédigé par: 龍 | 27/02/2010 15:27
最初はピーマンと炒めようかと思ったのですが、スパイシーだとカラっとした方がいいと思い揚げてみました。
ただ、それだけだと物足りないんですね。そこでピーマンが必要なんです。ピーマンの甘みや清涼感が揚げ物の重さには不可欠です。ピーマンなしだと、ドロンジョさまの出ないヤッターマンみたいなもんです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 27/02/2010 20:00