昨日の野良鳥(4月15日)
カワセミ、Alcedo atthis。オールシーズンモノだけど、今の時期から初夏までは、普段は見かけない山中で見かける。
アオジ、Emberiza spodocephala。まだよく見かける冬モノ。
コマドリ、Erithacus akahige。春(秋)モノは他にもいるんだろうけど、見つかりにくいんで、ここんとこ、狭い範囲にいるコマドリばかり載せてる。
このコマドリはあまり飛び回らずに同じとこで色々ポーズを変える。丸まってミソサザイみたいな格好をしてた。
キビタキ、Ficedula narcissina。やってきた夏モノ。これから数ヶ月はやたらと載せると思う。
オオルリ、Cyanoptila cyanomelana。同じくやってきた夏モノ。
Commentaires
お山も賑やかになってきましたね。
今年は、尾っぽの長いのも見れると良いですね。
Rédigé par: ともべい | 16/04/2010 22:04
コマドリはそちらにも現れたようですが、こちらも旅の途中に寄ってるんで、ぼちぼちいなくなるでしょう。
尾っぽの長いのでも、上をヒラヒラ飛ぶのは昨年も、例のお山の「共同浴場」と「メジロ団体浴場」の間から見かけ、たまに撮れます。でも、山道を走りまわってるのは、上の2枚目以降のコマドリのいたあたりで見かけはするんですが撮れたことがありません。
Rédigé par: 南郷力丸 | 17/04/2010 01:47