6月5日の弁当
時々、余り物や冷蔵庫の在庫でお弁当を作るけれど、ネットの記事を参考にすることも多い。といってもレシピを参考にするより、単なる食材リストを見て、こういう組み合わせもいいなと作ってみることがほとんどだ。今日のお弁当もあるリストを参考にしたのだが、そのリストにあった冬の野菜一品が入ってないのが残念。
・インチキ豆ご飯。グリーンピースを炒めてごはんに混ぜただけ。
・卵焼き。冷蔵庫にあった卵で。
・茹で豚。昨日の残り。ジップロックに入れてお湯に漬けたの。
・ピーマンとしいたけのオイスターソース炒め。
・オニオンとホワイトアスパラのサラダ。
Commentaires
ちと、その玉子焼き一切れください。
茹で豚はピーマンの味と臭いがついてそうだから遠慮しときます。
銀シャリにグリーンピースなんちゅう横文字もんを混ぜて食うなんて亡国的非国民です。
愛国先生にほーこくしてきゅーだんしてもらいます。
Rédigé par: ちょちょんまげ | 05/06/2010 22:40
…最近ストレスが溜まっているからかなぁ。存在しないはずのキュウリが見えてしまふ。別に、特別、キュウリが嫌いな訳でも好きな訳でもないのに。
Rédigé par: 碧猫 | 06/06/2010 12:23
嫁にほしいです(爆)
Rédigé par: 龍 | 06/06/2010 15:02
じゃあ、次回はグリーンピースは卵焼きに入れて、しいたけごはんにします。
ポテトサラダがじゃがいもだけでなく、タマネギやグリーンピースが入ってるように、オニオンとホワイトアスパラのサラダだって、サラダ菜やキュウリが入るので錯覚じゃありません。
Rédigé par: 南郷力丸 | 07/06/2010 01:01
>オニオンとホワイトアスパラのサラダだって、サラダ菜やキュウリが入るので
ポテトサラダでも、コーンや玉ねぎやキュウリまたはグリーンピース、場合によれば人参が入るのと同じと抗弁するとみた。
一般に、「(食材の名前)サラダ」の場合、何を表示しなくてもいいのかな。
マカロニサラダといえば、マカロニ以外に何が入っていても表示義務はないとか。
Rédigé par: kuroneko | 10/06/2010 00:59
>マカロニサラダといえば、マカロニ以外に何が入っていても表示義務はないとか。
<
エビが入ってるなら無問題だけど、陸生節足動物が入っていたらクレームつけますねぇ。
Rédigé par: 碧猫 | 10/06/2010 08:23
鍋の場合もそうですが、動物質は優先的に表示されるんで、エビ・マカロニサラダ、陸生節足動物マカロニサラダって言うべきでしょう。
ピーマン、生タマネギ、グリーンピース、しいたけ、ホワイトアスパラガス、芽キャベツは、表示せずに入れておけばいいでしょうね。
Rédigé par: 南郷力丸 | 10/06/2010 21:03