今日の野良鳥(10月17日)
お山の麓に秋冬モノの入荷状況を見に行ったが、まだのようだ。
カケス、Garrulus glandarius。ちょっとぶりだけど遠い。しかし、ここんとこ、どこにでもおる。
飛んでたやつ。いわゆる「渡り」の幹線じゃないと思うけど。
さらに上か、小さいのかも飛んでたけど。さらにわからん。
早々に引き上げたので、人里の方にも行ってみたが、こっちには入荷してた。







お山の麓に秋冬モノの入荷状況を見に行ったが、まだのようだ。
カケス、Garrulus glandarius。ちょっとぶりだけど遠い。しかし、ここんとこ、どこにでもおる。
飛んでたやつ。いわゆる「渡り」の幹線じゃないと思うけど。
さらに上か、小さいのかも飛んでたけど。さらにわからん。
Commentaires
はじめまして。
モリアオを今年オタマから育てたことで、このブログはよく参考にさせて頂きました。
ところで、希少な鳥なのでわざと伏せているのかな?
とも思ったのですが、もしそうでしたらごめんなさい・・・
□この行は管理者のみ閲覧できます□
前の記事にもちょくちょく登場してる謎のタカも、これです。
Rédigé par: syou | 21/10/2010 09:06
わざと伏せるくらいなら、載せなきゃいいようなものですが。棲息地とはほど遠い環境なので、たまたま、通りがかっただけでしょう。
ただ、知人のブログのリンクから、この鳥の営巣木を探索するとか書いてる馬鹿親父のブログを見たことがあるので(その知人はまともなんですけど、ブログ休止中なんでリンクが残ってるんでしょうけど)、まあ、そういう手合に検索されるのは避けようと種名はあえて調べてないのです。
Rédigé par: 南郷力丸 | 21/10/2010 16:58