今日の野良鳥(3月10日)
昨年も、JRの特急で40分の所での用事に、寄り道してほぼ半日かけて行ったが、今年も同じパターンで、同じ所に寄り道してみた。違うのは、昨年は2月中だったことで、その時の主役はいなかった。
ウミアイサ、Mergus serrator。沖に泳いでるなぁと思ってると、突然、あらぬ方向から3羽だけ飛んできた。
スズガモ、Aythya marila。大量にやってくるカモらしいのだが、近所にゃ来ないんで、いてるとうれしい。
キンクロハジロ、Aythya fuligula。やや上流にいた。似てるようで、だいぶ違う。
セグロカモメ、Larus argentatus。
シロチドリ、Charadrius alexandrinus。海岸には普通にいるらしいが、普段はイカルチドリばっかり見てる身としては、近くに来るとウレシイ。
たぶんハマシギ、Calidris alpina。ミユビシギで有名な所なんで、そうだと思って撮ってたが、どうも違う。
トラフズク、Asio otus。この方のデフォルトは「ほとんど隠れてるし、眼を閉じてる」らしい。それなら、そういう状態の方が自然だということで撮ってみた。
トラフズクが薄眼を開けた。伝言はない。
Commentaires