« 今日のトンボ(4月30日) | Accueil | 今日のきのこ(5月2日) »
山の中に落ちてた。鹿、猪、熊とかやたらに増えてるようで、こんなのもそこらに落ちてる。拾ってみたものの、使い道がない。何かに加工できるかな。
01/05/2011 dans 今日の出来心 | Lien permanent
漢方薬になるのは「生え始めの幼角を乾燥させたもの」だそうで、「成長した角の鹿茸も出回っていますが、こちらは安物です」とのことですから、あまり高く売れそうにありません。 一方、Wikiによると「シカのツノ(枝角)は皮膚が盛り上がって作られるもの(中略)角は触ると硬いが、水につけていると自然と軟らかくなる。縄文人たちはこうする事で角を釣り針や矢じりなどの自由な形に加工していたと考えられている」とありますので、「釣り針や矢じり」をこしらえて釣りや鳥刺しに利用したり、それらを山中に埋めて考古学者をだまくらかして遊んだりするのが楽しいのではないでしょうか。
Rédigé par: ちょちょんまげ | 02/05/2011 09:03
いやいや、あんまり効きすぎても困っちゃうかも知れないから安物ぐらいでいいんですよ。ほら、臨床試験、臨床試験!イカリソウと対照実験もしなくてはね。二言目にはエビデンスがどうのとか言い出す某Cさんみたいな人にエビデンス見せてあげないと!
Rédigé par: ばらこ | 02/05/2011 11:18
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: 4月30日の拾いモノ:
Commentaires
漢方薬になるのは「生え始めの幼角を乾燥させたもの」だそうで、「成長した角の鹿茸も出回っていますが、こちらは安物です」とのことですから、あまり高く売れそうにありません。
一方、Wikiによると「シカのツノ(枝角)は皮膚が盛り上がって作られるもの(中略)角は触ると硬いが、水につけていると自然と軟らかくなる。縄文人たちはこうする事で角を釣り針や矢じりなどの自由な形に加工していたと考えられている」とありますので、「釣り針や矢じり」をこしらえて釣りや鳥刺しに利用したり、それらを山中に埋めて考古学者をだまくらかして遊んだりするのが楽しいのではないでしょうか。
Rédigé par: ちょちょんまげ | 02/05/2011 09:03
いやいや、あんまり効きすぎても困っちゃうかも知れないから安物ぐらいでいいんですよ。ほら、臨床試験、臨床試験!イカリソウと対照実験もしなくてはね。二言目にはエビデンスがどうのとか言い出す某Cさんみたいな人にエビデンス見せてあげないと!
Rédigé par: ばらこ | 02/05/2011 11:18