今日の野良鳥(8月24日)
ウミネコ、Larus crassirostris。この時期におるカモメはたいがい海にゃん。
シロチドリ、Charadrius alexandrinus。
ダイゼン、Pluvialis squatarola。
オバシギ、Calidris tenuirostris。たぶん。
キアシシギ、Tringa brevipes。
タカブシギ、Tringa glareolaの小群と思って撮ったのだが、見てるとクサシギ、Tringa ochropusに見えてきた。でもタカブシギにも見える。どっちか悩んでたけれど、真相はたぶん、しょーもないことだろう。
ヒバリシギ、Calidris subminuta。たぶん。
エリマキシギ、Philomachus pugnax。一昨日は早々に引き上げたので、奥に引っ込んだままだったけど。
タマシギ、Rostratula benghalensis。
アマサギ、Bubulcus ibis。他はチドリ目ばっかしなので、「コウ」一点。
Commentaires
やっぱり、そちらにはシギチが早く入りますね。それと良い環境があって羨ましいです。
写真から見るとタカブに見えますね。タマシギも日の高いときから愛想よく出てくれるんですね。
Rédigé par: ともべい | 26/08/2011 09:52
チドリ目に関しては、普段あまり見なくて、たまたま行ったらおった、というパターンですから、こちらが早いのか、今年が早いのかどうか。ショウドウツバメは例年より早かったようですけど。
Rédigé par: 南郷力丸 | 30/08/2011 22:52