今日の野良鳥(5月3日)
近所の山麓の定点観測場所、といいつつ、この冬は、普通にいるもんもおらんので、足が遠のいていたのだが、例年通りコマドリも現れたし、それから2週間なので、短時間覗いてみた。どうやら、普通にいるもんはいてるようだ。
メジロ、Zosterops japonicus。
シジュウカラ、Parus major。
ヤマガラ、Parus varius。
キビタキ、Ficedula narcissina。
30分ほどして現れたキビタキ。その間、遠くで2羽の黄色いのが追いかけあいをしていたので、付近に複数の♂がいるのは確かなのだが、はたして、先のと同じか違うのかは見分けが付かん。
Commentaires
こちらに戻ってから早2年が過ぎましたが、そちらの山の水場と同じような環境を探してますが、いまだに見つかりませんわ。(沢のように流れているところはあるのですが、小鳥の水場になっているようなところに出くわしません)
改めて、そちらの環境はえかったな~と・・・努力が足らんですね。
Rédigé par: ともべい | 08/05/2012 21:51
ここんとこ、来る人もほとんどいないのですが。行かないと何がいるかわからない。いるのはたいていここにあげたような普通におるもん。コマドリやサンコウチョウも行けば現れるということはほとんどなく、周囲を探さないといけない。ということで、撮るだけならもっと楽に撮れるからでしょうか。
Rédigé par: 南郷力丸 | 13/05/2012 20:20