今週の野良鳥(10/29〜11/2)
チョウゲンボウ、Falco tinnunculus。高いとこを飛んでたけど、頭を掻きながら飛んでるチョウゲンボウを見たのは初めて。
ムギマキ、Ficedula mugimaki。♂成鳥。今年は多いようで、見やすい時に見ておこうと思うが、♂の成鳥にはあまり遭遇せんし、すぐいなくなるんで、まともに撮れん。
ムギマキの♀もあまり遭遇しないが、しばらくは飛び回ってる。女性は長メシなのか。
ムギマキでよく逢うのが若い♂。若い男は大食いなんだろうか。
キビタキ、Ficedula narcissina。11月になってもまだおる夏モノ。
ジョウビタキ、Phoenicurus auroreus。ここんとこ、よく見る冬モノ。
ヤマガラ、Parus varius。
ヒガラ、Parus ater。今年は市街地にも多いようだが、近所にも大量入荷。
ヒガラのこういうシーンの季節になったようだ。
キクイタダキ、Regulus regulus。やっぱり多いと聞くけど、近所の公園にも入荷してた。先週よりはマシだけど、まだ隠れ気味。
Commentaires