今日の野良鳥(12月21日)
そういや今期はまだ、最もポピュラーなマシコをあまり見てないと、おるとこに行ってみた。短時間だけどいろいろおった。でも「どーんどーんてーんてーん、どんてんてん」とどんてんまんが歌いっぱなし。
土堤のケリ、Vanellus cinereus。
一羽のケリが長いミミズみたいなのを引っ張り出したら、もう一羽も飛んで行く。
ウグイス、Cettia diphone。
ジョウビタキ、Phoenicurus auroreus。
ベニマシコ、Uragus sibiricus。白ヒゲの成鳥♂。
ヒゲのないやや若い♂。
目先だけ赤い、1年生の♂。
ベニマシコの♀。
ベニマシコは草の種をよく食ってるけど。
ベニマシコはヨシを割って中にいるアブラムシの類も食う、というオオジュリンみたいな採餌もする。数年前に見て知ったけど、今日もしてた。
アオジ、Emberiza spodocephala。
オオジュリン、Emberiza schoeniclus。ヨシを割って中の虫を食う代表。
Commentaires