« 今日の野良鳥(1月6日) | Accueil | 今日の野良鳥(1月8日) »
中華だしのスープで中華風のお粥にしてみた。具材は鶏肉と舞茸の他、芹、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
07/01/2013 dans 今日の出来心 | Lien permanent
中国でも七草みたいな風習はないのかしらん。 なければ輸出するとか。
Rédigé par: kuroneko | 08/01/2013 09:18
Wikipediaには、”六朝時代の中国の「荊楚歳時記」に「人日」(人を殺さない日)である旧暦1月7日に、「七種菜羹」という7種類の野菜を入れた羹(あつもの、とろみのある汁物)を食べて無病を祈る習慣が記載されており”とあるようです。Wikipediaなんで、そのまま信用するわけにいかんでしょうから、「七種菜羹」を調べてみないとわからんですねぇ。でも簡体字じゃどう書くんだろ。それに記述も中国語だから、たぶんわからんでしょうし。
Rédigé par: 南郷力丸 | 10/01/2013 22:20
Nom:
Adresse Email (Ne sera pas visible avec le commentaire.)
URL:
Conserver mes coordonnées?
Contenu
Voici les sites qui parlent de: 今日のおかいさん:
Commentaires
中国でも七草みたいな風習はないのかしらん。
なければ輸出するとか。
Rédigé par: kuroneko | 08/01/2013 09:18
Wikipediaには、”六朝時代の中国の「荊楚歳時記」に「人日」(人を殺さない日)である旧暦1月7日に、「七種菜羹」という7種類の野菜を入れた羹(あつもの、とろみのある汁物)を食べて無病を祈る習慣が記載されており”とあるようです。Wikipediaなんで、そのまま信用するわけにいかんでしょうから、「七種菜羹」を調べてみないとわからんですねぇ。でも簡体字じゃどう書くんだろ。それに記述も中国語だから、たぶんわからんでしょうし。
Rédigé par: 南郷力丸 | 10/01/2013 22:20