30/05/2013
まずは、初心者の方は、こちらの記事やこちらの記事を読んで、脱初心者してください。
ビジネス文書をエクセルで作成する場合の“無敵のワザ”をマスターし、1カ月で脱初心者した方のために、よりエクセレントな使い方を紹介します。
文書作成では、地図のような略図だけではなく、写真のような画像を作成したい場合もあります。このような画像だってエクセルなら作成できます。
方法は簡単。細かいエクセル方眼紙のセルに色つけするだけです。

この後に、ツールメニューを選び、「オプション」を表示させます。その「枠線」のチェックマークを外しましょう。
それだけではありません。エクセルならではの使い方があります。画像に文字を入れる場合、画像用のソフトだと文字も図として扱いますので、フォントを変えたい、サイズを変えたい、色を変えたいという時には、面倒なものです。
エクセルで作った画像に文字を入れる方法は簡単です。「脱初心者」ならバカのひとつ覚えマスターしたスキルの「セルの結合」を使います。文字を入れたい部分のセルを結合し、そこに文字を書き込みます。これなら、フォントやサイズや色はもちろん、文の書き換えだって、素早く出来ます。

この「脱初心者」ならバカのひとつ覚えマスターしたスキルの「セルの結合」は、画像にも使えます。ビジネス文書では、画像に社外秘の部分があることも多いでしょう。この社外秘の部分もセルを結合することで、詳細をわからなくすることが出来ます。
下図の右側は文字を入れるための「セルの結合」です。左側は詳細を隠すための「セルの結合」です。

この記事は「エクセル」を持ってない人が作成したものです。掲載内容が実際の状況と異なる可能性があります。ご了承ください。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
27/05/2013
25/05/2013
23/05/2013
22/05/2013
オオミズアオ。
サワガニ。そういや去年だったか、飼ってたサワガニを娘に食われたとかで、新しいのがほしいとか、そんな話を聞いたような。どうなったのかな。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
タゴガエル、Rana tagoi。そこらじゅうの沢の上流周辺の穴で鳴いてるけど、姿は見えない。たまに出てくる。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
21/05/2013
黒くて尾っぽの長いのがヒラヒラ飛んでた。2種見たうち、撮ったのはオナガアゲハのみ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
19/05/2013
17/05/2013
14/05/2013
12/05/2013
樹の幹の穴から長いのが出てた。こういう登り方が出来るというのは、アオダイショウ、Elaphe climacophora。
お食事中かと思ったが、そうなら周囲でお食事の製造元が騒いでるはずだが、そうでもない。空き家を物色してたようだ。
結局、穴に収まってしまった。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
キジ、Phasianus versicolor。トンボを撮ってたら、トンボの向こうでヌーっと首だけ出したキジ。レンズを交換する間もそこらにいたけど、全身は出さず。
キジの♀にいたっては首も出さない。
今日はお山に出かけるには遅い時間からだったけど、思い立って「道のいい」久しぶりのお山に様子見。ここは写真的にはハズレのケースが圧倒的に多いのだが、いろいろいるんで。
そしてやっぱり、その通りに。青いのや黄色いのはよく鳴いてるけど上の方だったり、樹の向こう側。黒いのも鳴いてるけど暗い森の中。たまに林道の先で逃げるのが見える。赤いのはまだ。ホトトギスを聞くのは今期初。ハチクマが飛んでも樹が高く空が狭くて一瞬。
アーオーアーオーという声が聞こえるツガの間の道では、頭上で逃げる羽音がして後ろ姿が見えるだけ。やっとツガの樹にシルエットがと思ったものの…

アカゲラ、
Dendrocopos major。

ミソサザイ、
Troglodytes troglodytes。結局、鳴いてるのが撮れたのはこれだけ。でも、鳴いてるのを上から撮っても面白くない。

巣材を運んでるのもおった。二期作か、一回目が失敗したのか。しかし、今まで見た中では最も怪体な場所で巣を作ってた。木材運び出し用のケーブルのウインチの上屋の桁と屋根板の隙間。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
10/05/2013
09/05/2013
08/05/2013
05/05/2013
04/05/2013
Les commentaires récents