ここんとこの野良鳥(6/21〜25)
アオバズク、Ninox scutulata。
ウグイス、Cettia diphone。弁当食ってたら、遠くで笹藪に出入りしてた。笹藪の中にいるのはウグイスかホトトギスか気にはなったが、覗くのも悪趣味なんでやめといた。
サンコウチョウ、Terpsiphone atrocaudata。鳴き声はよく聞くし、遠い高いとこを飛んでるのも見かけるが、撮ってもこんなもん。以前は、どうせこの時期、他に撮る鳥もおらんしと山腹に上がって待って撮ってたけど、今年は、蝶々トンボでも撮りゃいいと思ってしまうんで撮れてない。
キバシリ、Certhia familiaris。5・6羽の群れでおった。「きばしり一家」というやつか。この日はサンコウチョウを待つつもりだったけど、キバシリ撮ったし、今日はもういいかと帰って来てしまった。
Commentaires
キバシリ、いまだに撮れてないですわ。
出会ったのも、高いお山で一度だけ、こちらではなかなか会えないですわ。(はたまた、会う努力がたりんのか…)
Rédigé par: ともべい | 28/06/2014 09:56
こっちじゃ、アカゲラほどではないにしろ、どこにでもおるじゃろ、会う努力って、普通に歩いとったらそこらで鳴いとるじゃろ、という感じなんですが。
特に、ここ数年はナラ枯れの影響か、やたらよく見かけて、あのお山にも、オシドリの池の周囲でも見かけるくらいですわ。
Rédigé par: 南郷力丸 | 28/06/2014 18:13