今日の野良鳥(7月29日)
イカル、Eophona personata。
遠くを飛んでた。ハチクマ、Pernis ptilorhyncusかな。
APJ(Anax parthenope julius)ことギンヤンマ。
ウスバキトンボ。先週くらいから、やたら増えてる。
モノサシトンボ。
クロイトトンボ。
ベニイトトンボ。
キイトトンボ。先週くらいから、ドイツがどーたらちゅう話をよく聞くんで、黒、赤、黄。
もうシーズンは終わったと思ってたけど、ミドリシジミが団体でおった。
3羽いるように見えるけど、2羽。
おまえらテリトリー作るんちゃうんか、何でかたまっとる、と思ったけど、そこらにアブラムシがようけいてた。ミドリシジミもアブラムシの甘い汁を吸うのか?
ようけいるよってに、どれか開かんかと思って見てたら、生活感の漂ったのが開いた。
こっちの開いてるのは、頭が見えん。
♀。
ちょっと離れたとこでは、花に載ってた。よくシジミチョウの類が載る花だけど、ミドリシジミには似合わん。
ウラギンシジミ。
シジミと生姜の炊いたん。
シジミチョウを見る度に作ろうと思うのだが、シジミの剥き身が近所のスーパーじゃあんまり売ってない。川魚屋は近所ではなくなってるし。
まだいるサナエちゃん。コサナエか。
もういるアカネちゃん。小さかったけどノシメトンボのようだ。
クロスジギンヤンマ。
ハラビロトンボ。何やらオレンジ色のが2つ付いとる。
アップ。タカラダニの類?蝉やクモには付くようだが、トンボに付くのか?
ハッチョウトンボ。
ベニイトトンボ。
マユタテアカネ。今年2種目のアカネちゃん。
ムラサキツバメ。1月からおるのに今年初遭遇。撮るなら次世代が越冬中に日向ぼっこしてるとこの方がいいんだけど。
ジャコウアゲハ。産卵してた。
今日の最終レポートはウマノスズクサに産み付けられたジャコウアゲハの卵です。
アカガシラサギ、Ardeola bacchusだけ。以前に、連休なのに他に行くとこもなく、数日間、毎日見てたということがあり、今回は遠いし人多いというので、いいかとも思ったけど、久しぶりなんで、見るだけでもと遅い時間に行ってみた。
確かに遠いけど、行った時にいたのは数人、その人たちも帰ってしまったので、1人で見てた。
以前に見たのとは、首の前の色が違う。
カイツブリ、Tachybaptus ruficollis。これから繁殖するようだ。
アオバズク、Ninox scutulata。アオバズクの来る公園、その北側の例年に来ている2カ所の巣に、今年は来ていない。よく行ってる人はカラスがやたら多いからではないかという。確かに、やたら増えてるし、集まってる。
近所の弁当屋の婆さんが、野良猫やカラスに餌をやってるらしい。何でも、犬を連れてきて、魚のアラとかをやってるらしく、見咎められると「犬に餌をやっている」「カラスは怖いんで餌なんかやってません」と言い訳してるらしい。
まあ、実際に食ってるのが野良猫やカラスであるし、自分の家でやりゃいいもんをわざわざ来てるんでは「犬に餌をやっている」はウソだろう。
でも、カラスにやってるわけではないというのも疑っちゃ悪いかもと思う。弁当屋なら魚のアラのような生ゴミは毎日出るだろうし、すぐに臭くなる。ただ捨てに来ているだけで、それを野良猫やカラスが勝手に食ってるだけかも知れない。
サンコウチョウ、Terpsiphone atrocaudata。先日のとは別個体。先日のは背景にヒノキが写ってたけど、これのバックはスギ。ということは、先日の場所よりも撮りやすいはずなんだけど、雨模様なので、これだけで終わり。
またヤマガラの幼鳥かと思ったけど、ちょと違うし小柄。コガラ、Parus montanus。
サンコウチョウ、Terpsiphone atrocaudata。i
サンコウチョウの♀。
ここのサンコウチョウにはヘルパーがいるようだ。中央の尾羽は横から見ると見えないこともあるけど、この角度なら1カットくらいは写ってるはずで、若♂もいるということだろう。
これまで育雛中だと思っていた。というのは時期的なことと、2羽で飛んでるのも見かけるから。でも今日わかったのは、抱卵中ということ。ヘルパーを♀と誤認してたようだ。「ここで見たとこやのに、もう遠くで鳴いとる」ちゅうのもやたら高速で飛んでるわけでもなかったようだ。
なぜ抱卵中とわかったかは、見ているうちに「近づいてはいけないエリア」に立ち入ってしまってたから。これまで、どこに近づいてはいけないかわからなかったけど、それがわかったんで、逆に、行ってもいいエリアも確認できた。見たいのは、口の中の緑なんで、近づいてはいけないエリアじゃ見られないし。
私ゃ、これ幸いと通ったり、周囲にへばりつくほど愚かでもないけれど、かといって、そのまま静かに立ち去るほどは「いい人」じゃないんで、近づいてしもたもんは、しゃーないと数枚撮ってから帰った。
Les commentaires récents