« 今日の野良鳥(9月17日) | Accueil | けふのてふ(9月19日) »

18/09/2014

今日の野良鳥(9月18日)

 今日も、ジュウイチ、Cuculus fugax。飽きずに見てるというのも、ひとつには、先月までなら.,お出かけできずトリは撮れないというので、蝶々やトンボを撮ってけど、今はその場所にこれがおるから。ふたつめは、山の中で突然遭遇することはあっても、継続的に見られる機会はないので、見てる分にはいろいろファインディングスがあるから。みっつめはたいがいの人には意味不明だけど、今年亡くなった「じゅういち」さんの供養。奥さんと最後に鳥撮りに出かけた時に一緒したのが私だったというんで。
 でも、絵としては、見た目同じようなもんばっかりなんで、今日は目先を変えて大きめにしてみた。サムネイルクリックで大きな方の絵が出る。
ジュウイチ 毎度の後ろ姿。頭と背中の色は微妙に違う。光線の具合でわかりにくい写真ばかり撮ってたけど。

ジュウイチ 風切り羽の具合がトケンしてる。

ジュウイチ 毎度の腹側。幼鳥の柄。

ジュウイチ 風切り羽。「背中の白斑」は実は翼。

ジュウイチ 見えにくいけど翼の内側にはシマシマ。

ジュウイチ ジュウイチの特徴の尾羽の模様。

ジュウイチ 尾羽の外側、翼よりはシマシマが目立つ。

ジュウイチ 採食はトケンの常として、止まってそこらのを食うことが多いが、大きめのはすぐに食ってしまわずに、キープして、ぶらぶらさせてる。
 ぶらぶらさせるといっても、カワセミのようにぺしぺしするわけではなく、軽く首を振る程度。

ジュウイチ 遠いと翼を拡げて飛びついたり。

ジュウイチ どちらかといえば、縦に止まることが多いので、わかりにくいけど、思ったより脚は長い。

ジュウイチ ここでのツツドリもそうだったけど、よく地上に降りて、落ちたのを採ってる。

ジュウイチ キープして他の樹に移ったりもするので、止まったら咥えとるということもよくある。上で採って、下の枝に降りてきたとこ。虹彩はマルーン。

ジュウイチ 食ったら出す、一瞬遅れて出したモノは写らんかったけど。

ジュウイチ 山の中では見るけど、都市公園ではあまり見ないので、都市公園らしい絵。

|

« 今日の野良鳥(9月17日) | Accueil | けふのてふ(9月19日) »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 今日の野良鳥(9月18日):

« 今日の野良鳥(9月17日) | Accueil | けふのてふ(9月19日) »