今日の野良鳥(2月19日)
近所のヒタキ科。
トラツグミ、Zoothera dauma。いつもの裏山ではなく、この公園で見るのは今シーズン初。
シロハラ、Turdus pallidus。見ていたアカハラが隠れた後に出てきたんで、逆光気味だったけど撮ってみたらシロハラだった。つまり、見ていたアカハラはシロハラくらいの大きさだったということ。
アカハラ、Turdus chrysolaus。前の記事のは眼の周りだけ黒かったけど、頭全体が黒っぽいので別個体。場所も違うし。頭全体が黒いのはオオアカハラと言われていて、南に行きそびれたアカハラも南に来すぎたオオアカハラも、どっちがおっても不思議はない。そもそも亜種の違いなんて、そうはっきりしたもんでもないだろうけど、あえて言うなら、だぶんオオアカハラの方だろう。
頭の羽毛を立ててる。以前に見たオオアカハラもこんなことしてたけど、アカハラだってさぶい時にはするかも知れない。
ツグミ、Turdus naumanni。
ルリビタキ、Tarsiger cyanurus。
ジョウビタキ、Phoenicurus auroreus。
で、ヒタキ科以外の。
ミヤマホオジロ、Emberiza elegans。
Commentaires