今日の野良鳥(2月22日)
この冬はタイミングがあわずご無沙汰のとこ。昨日なら好天なのに、今日も天気予報はよくないとか。でも、今シーズンは行かないままというのもなんなんで、行って見た。やはり、どんてんまんが歌い、小雨も降るしで、滞在の半分は雨宿り時間。
なので写真は全くダメ。
ヒシクイ、Anser fabalis。
コハクチョウ、Cygnus columbianus。
ホオジロガモ、Bucephala clangula。
カンムリカイツブリ、Podiceps cristatus。
カモメ、Larus canus。ユリカモメより多かった。
ミサゴ、Pandion haliaetus。
オオワシ、Haliaeetus pelagicus。えらい高いとこに留まってた。数年前から麓で飛ぶのを待たなくなった。前に撮ったのと同じ絵にしかならんし、むしろ水鳥を見てた方が、遠くの山をバックに湖面を飛んでるとことかに遭遇する機会が多いから。
ところが今日のオオワシは、えらい急角度のとこを通るもんで、山麓で撮ったような絵面で、天気が悪い分もっとダメ。
オオタカ、Accipiter gentilis。
ビンズイ、Anthus hodgsoni。見馴れた鳥だけど、ここで見るのは初めて。タヒバリならいてそうな開けた湖岸におった。
Commentaires