今日の野良鳥(5月20日)
場所は違えど、昨日と全く同じメンバー。最もよく鳴いてたのはキビタキというのも一緒。
ミソサザイ、Troglodytes troglodytes。年中そこらにいるんだけど、やはり、囀りを聞くと春が来たという感じがするんで、早春のトリというイメージ。でも、今日もよく囀ってた。今の時期も涼しげでいいかもしれん。
なお、当然にミソサザイは春の季語だと思うだろうけれど、冬の季語だそうだ。何でも冬には人家近くで越冬してるからだとか。やはり「老人や病人が余技とし、消閑の具とするにふさわしい」俳句の世界の感覚だわ。
カワガラス、Cinclus pallasii。やっぱり今年生まれのがあちこちにいた。
オオルリ、Cyanoptila cyanomelana。わりと低いとこで囀ってるのもいた。1枚目は2・3枚目は別個体だけど、囀り出すと頭が葉っぱに隠れるというビミョーな位置。
オオルリの♀。
Commentaires