今日の行列
まつりの行列。毎年のことなので、特に撮る気もなかったのだが、数カットだけトリ用のレンズのままで。
勅使。冠の先が切れてしまってるのは不細工だけど、レンズ交換の手間を省いたため。実際の勅使は別途に車で行き、行列には身代わりが参加。
近世以前からある行事なんで、もちろん勅使の派遣は何ら問題はないのだが、勅使明治以降に出来た新興宗教ごときにまで勅使を派遣するのは「憲法を守る」と言ってる天皇なら止めればいいのに。
斎王代。斎王の制度がなくなったので、その代わりなんで「斎王代」。行列の勅使も身代わりなのに「勅使代」とは言わない。馬じゃなく「輿」に載ってる。「さいおうが馬」ではない。
牛車。「後のり、前おり」だが、それを知らない木曾義仲が後から降りて失笑を買った、という話が「源平盛衰記」にあるらしい。
左に移っている車はバス、こちらも古式に従い「後のり、前おり」。ところが「前のり、後おり」という、けったいなバスに出くわしたことがある。
Commentaires