« 今週のトンボ(6/14〜17) | Accueil | 今日のトンボ(6月20日) »

20/06/2015

今月上旬・中旬の野良鳥

 ここんとこ全くトリを載せてないけど、撮りに行ってないというわけじゃなく、撮れていないだけ。
 例年、この時期は、青いのと黄色いの、尻尾の長いのと短いの、そこらのヘビーローテーションで、5月に載せてたように、今年もそこらにいないわけではない。でも、例年のように撮れるからと、同じとこにばっかり行くのも何かつまらん気がして、普段とは違うとこで何かおらんか見てるんだけど、これちゅうもんがいないし、おっても撮れんだけ。結局、この3週間ほど、蝶々とかトンボだけ撮ってる。その合間のトリ。
ダイサギ ダイサギ、Ardea alba。チュウサギかと思って撮ってみたけど、繁殖色になってる方はダイサギだった。
コゲラ コゲラ、Dendrocopos kizuki
オオアカゲラ オオアカゲラ、Dendrocopos leucotos
コチドリ コチドリ、Charadrius dubius
カワセミ カワセミ、Alcedo atthis。トンボ撮ってたら、すぐ近くの樹に留まった。お腹の色から見るとヒナが巣立ってきたみたい。季節もんなんで撮ってみたけど、トンボ用の100mmレンズなんで小っこい。
サンショウクイ サンショウクイ、Pericrocotus divaricatus。雨が止んできた時に、ちょうどサンショウクイが見えるとこに止まったんで、明るさチェックくらいのつもりで撮ってみた。ところが、いつのまにか周囲にいてた人が、そのシャター音を聞いて何かと探しだすし、あげくは離れたとこから走ってくるやつまでいる。こらあかん、と人のいないとこに移動したら、トリもおらんかった。
イワツバメ イワツバメ、Delichon dasypus。裏山の東の端でイワツバメが集団営巣してるのだが、やっぱり時間をかけないとまともにゃ撮れん、かといってじっくり撮るという気にもならんし。
コシアカツバメ コシアカツバメ、Hirundo daurica。裏山の西の端でコシアカツバメが集団営巣してるのだが、やっぱり時間をかけないとまともにゃ撮れん、かといってじっくり撮るという気にもならんし。
コサメビタキ コサメビタキ、Muscicapa dauurica。春の渡りの最終組のさらに遅れ組を見に行ったものの、午前7時台には撮ってる人もおるけど、昼から行ったんじゃ声も聞けなんだ。結局、トリを全く撮らずに帰るのも嫌なんで、そこらでチョロチョロしとったコサメビタキだけ撮った。

|

« 今週のトンボ(6/14〜17) | Accueil | 今日のトンボ(6月20日) »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 今月上旬・中旬の野良鳥:

« 今週のトンボ(6/14〜17) | Accueil | 今日のトンボ(6月20日) »