けふのてふ(10月14日)
ゴイシシジミ。先月は山地性だと思ってたサカハチチョウがおった近所の公園、今日は、やはりこれまで山地でしか見かけなかったゴイシシジミがおった。閉じてるのとやや開いてるのの2匹。
もう一匹おったゴイシシジミ、アブラムシの集ってる笹の葉の裏。
アップ。アブラムシに口の管を伸ばしてる。
おったのはメダケの葉だけど、周囲のメダケが刈られた跡があった。近くにはクマザサの群落があったのだけど、そこも9割方刈られている。以前からおったのが、それで見つけられやすくなったんだろう。
そういや、一昨年までこの近くで、よくムラサキツバメを見たのだが、いい具合にアブラムシが集っていたシリブカガシのひこばえが刈られてから、ほとんど見ていない。なぜ、笹が刈られたのかはわからないが、アブラムシが集っていたからだろうか。植物がメインだからそういうことになるんだろうけど、同じように、今年限りということになるんだろうか。
ヤマトシジミ。
ウラナミシジミ。涼しくなるとよく開く。
ホシミスジ。
Commentaires