今日の野良鳥(2月14日)
ここんとこ、よく晴れとっても油断がならず、晴れていながら雪が散らついたり雨がふったりする。なので、今日の買い物ついでは、すぐに屋根があるとこに避難できる近所の公園。
ヨシガモ、Anas falcata。毎年、この池にはアイガモに混じって1羽だけおるのだけど、ずいぶんと以前からのような気がする。同じ個体と考えるのが自然なんだろうけど、そんなに長命なんだろうか。
ヒガラ、Parus ater。シジュウカラやヤマガラの群に混じってた。シジュウカラとは違う点はいろいろあるんだけど、最も「見つけやすい」違いは動きのリズム。遠かったり、茂みの中でもあかる違いだから。
ウグイス、Cettia diphone。今日、ヒガラを見失ったのは入り込んだ樹上にウグイスがおったから。見た目は全然違うのに、動きのリズムが似てるんで、姿ははっきり見えないが、何ぞ動いとるという状態から出て来たら、いつのまにか入れ替わってた。
ウグイスもこういうとこにおればわかりやすいけど。
トラツグミ、Zoothera dauma。またまただけど、ここに久しぶりに来た前回は撮ってないんで、初遭遇の個体になる。ミミズ食うとった。そういや今期、まだミミズクウに行っとらん。
別個体。たぶん前回も見た個体。だけど、撮ってないんで、今期初掲載。
ルリビタキ、Tarsiger cyanurus。前回は青いのがいたとこに、今日は青くないのがいた。
アトリ、Fringilla montifringilla。
Commentaires