今週後半の野良鳥(4/20〜23)
先週末、土日が晴れたのは久しぶりのように思うのだが、ところが昼間に用事があって、日曜は今年の「こまどり終い」にしようと思ってたのに、午前中から出かけられず。用事が終わってからちょびっと、近所の様子見。
キビタキ、Ficedula narcissina。♀も来てた。
オオルリ、Cyanoptila cyanomelana。どこ行っても囀ってるけど、高いとこ。低いとこで囀ってるのは手前の枝がじゃま。
キセキレイ、Motacilla cinerea。プラナリアで遊んでたら、近くをペアでウロウロしとった。
20日にチラッと見かけたノジコ、Emberiza sulphurata。春のノジコは昨年は29日、一昨年は28・29日で、大型連休のアタマに集中してたが、もう来てた。
数年前の4月28日に見たノジコだけど、センダイムシクイと一緒に虫を食ってた。それと先の写真のようにクヌギの花というのが、春のノジコの定番。このクヌギの花も、花に集った虫を食とると思ってたけど、よく考えりゃ秋のノジコはミゾソバの花も食とるんだし、花を食とるんかも知れん。
そんなんで、土日からは、センダイムシクイがよう鳴いてるとことクヌギを重点に近所の様子見。それと何を食おうが水は飲むだろと、山麓の水溜まりにも行ったのだが、先客がいてる。この水溜まり、他にも来る人はいるのだけど、平地の公園に渡り鳥や夏鳥がいる間は来なかった人なのに。お山じゃ見つかりにくいコルリやノゴマも来る頃なのに、平地の公園に飽きたのだろうか。
Commentaires