昨日・今日の野良鳥(6/11・12)
トンボ撮影に行ったポイントにカルガモの親子ずれが居た。
アイガモとかマガモ系だと嘴が黒が混じる黄色なんだけど、これは黒いんでカルガモ、Anas poecilorhynchaかと思ったが、それなら、先端のみくっきり黄色のはずだけど。子どもの方はちゃんと先端の黄色が入ってるし、陽の差さない狭い水路なんで色が出てないのだろう。
用事で行った先から帰りがけ、川の堰の上にササゴイ、Butorides striatusがおった。
堰の上をあっちゃ行ったりこっちゃ来たりしながら、堰の下を狙ってる。
かなり端まで寄ってるんで、落ちんかなと思ってたら、この後、ホントに落ちた。
口を閉じてるんで、何か獲ろうとしたんやのうて、落ちたんだと思う。でも、水の流れの表現のためシャタースピードをいろいろ変えててスローにした時だったんで、ブレブレ。すぐに飛び上がって来たけど、やや惜しい。
イカルチドリ、Charadrius placidus。離れたとこにおって、飛ぶと近いとこにも来るけど、露光補正してる間はない。
Commentaires